
Photo by
noriyukikawanaka
感覚を掴む
みなさん、おはようございます(^^♪
Spacetraderです。
今日は感覚について話していこうと思うのですが、ひとえに感覚と言ってもあらゆるものがありますよね。
僕が伝えたい感覚とは技術や鍛錬によって身に付けることができるプロの感覚です。何かでお金を稼ぐ以上その道のプロだと思いますが、じゃあプロに教わったらその感覚を手に入れられるか?
僕は無理だと思っています
本職の消防でも、救助訓練といって全国の消防士達が集って技術やタイムを競う大会があります。
僕はそこで引揚救助という種目を行っていて、関東大会まで出場したことがあります。市大会→県大会→関東大会→全国大会と道は続いています(^^♪
この訓練にも指導や育成がありますが、おおかたの動き方ややり方、アドバイスなどはできますが、できるようになってから極めるまでの感覚は自分で掴むしかないと思っています。人それぞれ骨格や利き腕、目の見え方まで様々だからです。
つまり何が言いたいかというと、数やるしかないと思います。数こそ正義だと思って何事も取り組んできました。僕は凡人なのでもっと効率のいいやり方があればぜひ教えてほしいですが、
逆を言えば、僕は数をやれば見えてくるものがあると確信してるから数をこなせるのかもしれません。
ただ、こなすだけではだめで、一回一回の数と真剣に向き合わないとダメです。じゃないと見えてこないんです(; ・`д・´)
チャートを数見て
過去検証を数やって
数やって数やって向き合う。
そうすれば自分なりのものが見えてきます。
その感覚は教えることができない、個人個人の数の先に見えるもの。
是非見に行きましょう(^_-)-☆