![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84814031/rectangle_large_type_2_467c1a44cced61013185bcad7edb959e.png?width=1200)
FXを制す。この記事一本で十分。
この記事は、投資に関する助言などではなくあくまでも個人のやり方なので投資は自己責任でお願いします。
PC版のMT4が使えない方は購入しないでください。
この記事の内容量
5つの重要項目。
メンタルや資金管理も。
全てに動画での説明あり。
基礎から学べてこの記事一本のみでFXをやっていけるように構成しています。
まず自己紹介。
僕はFX兼業トレーダーとして4年目に入りました。
僕は、1年目でしっかり300万くらい溶かしてこれは本気でやらなきゃまずいと思って本当にお金のない状態で再スタートを切り今に至ります。
再スタート時は5万円から始めています。
IG証券のノックアウトオプションで取引をしています。
最近はFXで取引もしています。
ノックアウトオプションで取引をしている理由は単純に海外口座の魔の力が怖いからです。
ただ、僕のFXは損切が決まったうえで取引をしているので海外口座でも問題ないかなと思います。
FXを始める前に心得てください。
手法はすぐマスターできます。
一番重要なのは、自分ルールを全うできるかです。
ルールを守れなければ確実に退場です。
僕の手法はルールが明確化されているので必ず守ってください。
僕のトレードスタイル。
朝5時起床→相場分析→エントリーできればする
夜20時やることを終えて→朝の相場分析の振り返り→エントリーできればする
申し訳ないですがこんなもんです。
チャートチェックは一日2回で機会損失は当たり前なのでそんなに気にしません。
機会損失っていうのは、仕事をしている期間中チャートを見れない。この期間中に狙っていたエントリー場所が来ていてそれを逃してしまうということです。
僕のやり方は、本当にゆっくりなので急がず焦らず禅の心でやり切ってください。
トレードにおいて利益を追い求めると負けます。
その理由は明確で皆さんが経験あるかはわかりませんが急げば急ぐだけつまずくと思います。
しっかり覚えてください『急がば回れ』です。
僕の手法の柱
・ダウ理論
・エリオット波動
・移動平均線
・水平線
・マルチタイムフレーム分析
・過去検証
これ自体は一連の流れで終わってしまうものなのでこの記事を学び終わった時点で簡単すぎると思わせるので期待しててください。
直近の2022.05月と06月17までの収支pips
2022.05
16戦11勝5敗
+546pps
![](https://assets.st-note.com/img/1660685195818-y2nMrCJkdY.png?width=1200)
2022.06.01~06.30
14戦4勝10敗
+390pps
![](https://assets.st-note.com/img/1660684751735-nHfwX7ZHsh.png?width=1200)
2022.07.01~07.31
7戦5勝2敗
+860pps
![](https://assets.st-note.com/img/1660685032437-pqtdBIX9U0.png?width=1200)
こう見ると勝敗はまったく関係ないのが解ると思います。
負けていてもリスクリワードがしっかりしていれば問題なく負けてもいいということを知ってください。
考え方として最後に勝つってことは忘れずに。
約束
この手法を勉強してもらうにあたってこの手法以外のことはやらないでください。
今までいろんな手法を勉強して思ったことがあります。勉強すればするほど勝ちから遠のいていきます。
なので一つのことを貫きやり切ってください。
一つのやり方をやり切れる人間になればルールを守り勝ちに近づけます。
特典
最後にサポートするためのLINE@のアカウントを張り付けておきます。
購入していただいた方への特典にしたいので互いに高めあいましょう。
しっかり質問も受けますのでどしどし質問してください。
ダウ理論
ダウ理論とは、現在の相場が上昇トレンドなのか下降トレンドなのかを見極めるために重要な考え方です。
ダウ理論で読み解くこと
・上昇トレンド
・下降トレンド
・レンジ相場の見極め
・トレンドの転換
![](https://assets.st-note.com/img/1656192879556-0RM43Nwz4p.png?width=1200)
上昇トレンド・・・高値と安値の切り上げ更新
![](https://assets.st-note.com/img/1656193232382-Uk2VCnlIji.png?width=1200)
重要点
上昇トレンド中、高値を更新してきた際、その起点になった安値を
押し安値と呼びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656193661501-4H3NdLv2sc.png?width=1200)
下降トレンド・・・高値と安値の切り下げ更新
![](https://assets.st-note.com/img/1656193924116-RFqZs1m5I7.png?width=1200)
重要点
下降トレンド中、安値を更新してきた際、その起点になった高値を
戻り高値と呼びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656194480206-a6MayJqsrx.png?width=1200)
トレンド転換
上昇トレンドで作った押し安値を割り込んできたら下降トレンドに
トレンド転換する。
![](https://assets.st-note.com/img/1656194890219-srHXeS3nZn.png?width=1200)
下降トレンドで作った戻り高値を割り込んできたら上昇トレンドへ
トレンド転換する。
トレンドが変わるということは相場の情報を得るためにもかなり重要なのでしっかり覚えてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1656195439605-Uo4m8KnFCd.png?width=1200)
レンジというのは上昇トレンド中の場合、押し安値より上に停滞しているが
高値も更新してきていない状態のこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1656195771436-LYP4ha7jTQ.png?width=1200)
上昇トレンド中のレンジの反対で戻り高値より下で停滞しているが安値も更新してきていない。
移動平均線
僕は、チャート上にSMA20(単純移動平均線20)を表示しています。
SMA20にしている理由はたまたまSMA20を使って取引していたからです。特に深い理由はないです。
ここから移動平均線とダウ理論を合わせて実際のチャートで解説していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656197646334-Bgk8KTM6Ux.png?width=1200)
まず移動平均線を反転してきた部分を山と谷で見ていきます。
するとある程度高値も安値も基準ができて見やすくなったと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1656198118165-LNDhBNUpPp.png?width=1200)
移動平均線を少し割り込んでも上昇なら安値、下降なら高値とカウントしてください。
個人での差を生みたくないので理解できない場合は連絡ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1656199155701-JHC9cuwcUm.png?width=1200)
同じ価格で止まっている場合は押し安値や戻り高値を動かさないでください。
押し安値を割り込んで下降へトレンド転換①。①の下降で作った戻り高値をブレイクして②の上昇トレンドへ転換。②で作った押し安値を割り込んで③で下降トレンドへ転換。③の起点となっていた戻り高値をブレイクして④が上昇トレンドへ転換。
トレンドはこんな風に転換していきます。
ダウ理論と移動平均線だけでここまで相場を読み解くことができます。
理解できないときは必ず質問してください。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?