![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133016995/rectangle_large_type_2_386bee9826edcdd87ae9f55f27afc2d6.png?width=1200)
テラミスティカ:革新の時代 革新タイルレビュー 「都市同盟」
淡々と第7回目。発売からそこそこ経ちましたがまだまだ面白い。いい加減にしろ!
今回はコレ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709642205014-YdQcKgqwTC.png)
即座に、自分の都市タイル1枚ごとに5点を得ます。
シンプルに都市タイルを持っている分点数。3都市だとちょっと物足りないので、4都市は最低でも欲しいところ。4都市目を作るのは基本的にあまり点数に貢献しないので、できれば都市化時能力が付いているフィーラインやリザードで狙っていきたいところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709642515298-HvopJt3Wp0.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1709642515341-N348DHA1I7.png)
上述の勢力以外でも、宮殿タイル⑪があるならボード上で3都市作れれば20点取れるので行く価値あり。
![](https://assets.st-note.com/img/1709643015634-lbvjRSrJ4U.png)
また、能力タイルのパス時都市タイル×2点と合わせられると強力ですが、都市化できるタイミング的に得点力が強くないので、本が2つ手に入る配置であれば狙う価値はありですね。あまり無理しすぎると逆に生産力が追い付かなくて都市化が間に合わないということも・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1709642737507-nanaMyf4oK.png)
宮殿タイル⑧から狙う手もありますが、7pw→6pwに減額されても必要な建物の数は変わらないためちょっと厳しいかなという印象です。詳しくはこのタイルのレビュー時に。
![](https://assets.st-note.com/img/1709643220719-ngi54AWshX.png)
その他、都市化を楽にするために中立の建物系タイルを取っておくのも良いでしょう。能力タイルは塔を取っておくのがおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709643609531-yM6gl3W56l.png)
一応、理論上は42pw分ボード上に配置できれば6都市が作れて30点が狙えます。計画ディスプレイ上の建物は全部で29pw、宮殿タイル⑪で7pw(1都市)分、宮殿タイル⑧なら6pw分軽減されて6~7pw分を中立建物や別館で賄えれば理論上は可能な計算です。物見であれば初期の塔で2pw分あるのであと4~5pwで行けそうです。また、リザードであれば5都市作る時点で5スコップ+5工房(5t10c)分あるので、収入面ではこちらが有利でしょうか。状況が許せば狙ってみるのも面白いかもしれません(なお、自分は一度も成功したことありません・・・)。
(一応、有料記事部分を作っておきますが何も書いていません。よろしければ投げ銭いただけると私がゲーム中に飲む麦茶代になります。)
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?