![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134248449/rectangle_large_type_2_5623b61c10cd3d9cd2c0a84727237fcf.png?width=1200)
テラミスティカ:革新の時代 革新タイルレビュー 「製鋼所」
革新タイルレビュー12回目。得点系タイルはこれでラスト。次回からは中立建物系タイルをやっていきますよ。
というわけで今回はコレ。
![](https://assets.st-note.com/img/1710678236221-QZPFqe6Ntu.png)
即座に、ゲームボード上にある自分の橋に基づく得点を得ます。橋が1本ある場合は8点、2本ある場合は12点、3本ある場合は18点を得ます。橋に繋がっている自分の建物が1つしかなくてもかまいません。
橋は特にボーナス等で追加できない限りパワーアクションでしか建たないのでゲーム中6本しか建たない計算です。そうなると一人で3本建てて18点はかなり取り辛いです。橋は基本的に中途半端なサイズの土地同士をくっつけて都市化するために使われるので、船舶レベルを計画的に上げていればあまり必要になることもなくあまり人気が無い革新タイルかなと思います。別館能力タイルもありますので、橋はそこまで必須な感じがないですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1710679007285-9lJpAGXRXT.png)
例外的に、モールは1道具で陸橋を含む橋を架けられるため、モールであれば狙いたいタイルです。あまりライバルもいないのでのんびり狙っても横取りされづらいのも良いところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1710678806965-XI35u11UKt.png)
一応、幻術師は橋3本のためにパワーアクションをとれば合計6パワーで9点(5人戦なら12点)貰えるので、余裕があれば狙ってみるのも良いかもしれません(手番が後ろになるのであまり無駄な橋を架けている余裕はなかったり・・・・)。
![](https://assets.st-note.com/img/1710679157665-rvoTMRIQf7.png)
また、橋建設ラウンドボーナスタイルがあると少し優先度は上がるかもしれません。ただ、前述したとおり橋自体があまり必要ではないため、本収入を貰いつつ橋を1つ置いて待ちを広くしておくくらいの気持ちで良いかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1710678455065-KzRIRl8X9U.png)
宮殿では宮殿⑮が橋を2本架けられるので、この革新タイルが見えているときは抑えておくのも手だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1710679558070-MExZrvZybK.png)
総じて、あまり需要が高くないタイルなだけに、ピンポイントでニッチ産業的に狙っていければ良いタイルかと思います。
(一応、有料記事部分を作っておきますが何も書いていません。よろしければ投げ銭いただけると私がゲーム中に飲む麦茶代になります。)
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?