
NIKON AI-S NIKKOR 24mm F2.8 分解


ピントリングのラバーを剥がして赤丸部分にエタノールを注入する。

通常手で回るのだが、なかなかリングが回ってくれない場合は根気強くやる。

リングを外すと赤丸部分の芋ネジが見えてくるので緩めて銘板リングごと外す。

赤角部分を治具で外す。

外した状態。

溝に沿って外すとユニットごと外せる。

外した状態。

赤丸部分のカニ目を外す。

外した状態。赤丸部分をカニ目で外すと中玉手前まで全てバラせる。
後玉分解

赤丸部分3本ネジを外す。

赤丸部分のネジ1本外す。

外した状態。赤丸部分のネジ3本外してマウントを外す。

マウントネジを外すとここまで分解できる。

カニ目で後玉を外していく。


後玉絞り手前までばらした状態。
赤丸部分を手で回して外せるけど、ヘリコイド状になってるのでバラす必要が無ければ外さなくて良い。(罫書をしておかないと組み直す時に苦労する。)因みに組み直す時は逆ネジ(時計回りの反対)ではめ込んで遊びが出る程度に締める。

赤角のネジ2本外すと金具も取れる。戻す時にきちんとはめ込まないと金具が曲がってしまうので注意。

外した状態。
先程話した赤丸の外側部分がヘリコイド状になっているので組み戻す時にはグリスアップしておく。でないと金属が削れて余計入りにくくなる。あとは逆手順で組み戻す。
以上、分解清掃でした。