
CANON CANONET G-III QL17 分解(ファインダー清掃等)
トップカバー分解


ゴム板等でリングネジを外す。

板バネリングを外す。

巻き上げを外した状態。巻き戻しクランクも外す。

赤丸部分のネジを外す。

赤丸部分のネジを外す。

赤丸部分のネジを外す。

トップカバーを外した状態。赤丸部分の金のスペーサーを避けておく。矢印部分のファインダーカバーは軽く接着されているので、慎重に剥がし取る。

赤角部分にモルトが劣化してる場合、貼り替えておく。

赤角部分を清掃する。

矢印側は蒸着があって、ものによっては拭くと剝れてしまうので、影響がない端の方を一度拭いてみて蒸着が剝れなそうならそのまま清掃する。

矢印の面を清掃する。
レンズの清掃

赤丸部分をカニ目で外す。


黒い円盤を外す。


赤丸部分のをカニ目で外す。

前玉を外した状態。

写真では見づらいが、赤丸部分をカニ目で外す。カニ目といっても市販のカニ目では絶対入らないので、この隙間に合わせて自作でカニ目又は、ペンチをを加工する必要がある。

前玉・前群レンズを外した状態。絞り羽が粘っている場合、ベンジンなどで清掃する。
ハーフミラーユニットの取り外し

ここの組み合わせをよく覚えておく。スプリングの掛かり具合も。

赤丸部分のネジを外す。

赤丸部分のネジを外す。

赤丸部分のネジを外す。

テープを剥がす。


矢印部分を外すのだが、上に引き抜くと外れるのでよく見てから外す。

矢印の金具にプラ部分がかぶさっている。

外したら赤丸部分のネジを外す。

ハーフミラーだけ交換できるようだが、接着されていて引き抜こうとしたら割れそうになったので、ユニットごと分解してジャンク品と交換した。

裏側部分。赤角部分はこの状態で組み戻す。

赤角部分のスプリングの掛かり具合も覚えておく。
露出計不良の場合

赤丸部分のネジ2本を外す。

赤角部分の板スプリングを外すと矢印部分のプラスチック蓋が外れる。

赤丸部分のネジ2本を外す。

赤丸部分のネジ3本を外す。


まだ配線と繋がってる状態。

金具やプラ部分に錆が着いてるので除去する。

赤角部分の金具に下図の配線が半田してあるので付け直す。青角部分が金具と配線の上に被ってる。

青い配線をピンセットで少し引っ張り出してから半田付けする。あまり引っ張ると切れるので注意。
巻き上げロックの時の対処法

赤枠の矢印部分が下がってると巻き上げロックの状態になるので上にあげてあげる。

これが正常な状態。
以上、CANON CANONET G-III QL17のファインダー清掃・ハーフミラーユニットの取り外し・露出計不良の修理でした。