
CANON EF 分解(プリズム清掃まで)
電圧変換型電池アダプタを使用するとバッテリーチェック時や1秒以上の
スローシャッター時に点滅する上カバー部ランプが点灯しなくなります。
無変換アダプタ等で使った方が良い。

巻き上げレバー・巻き戻しクランク・キャッツ切り替え
スイッチを外した状態。

トップカバーはネジ6本で外れる。

赤丸のネジ2本で接眼部を外せて掃除出来る。

接眼部を外した状態。


赤丸のスプリング2個・緑色の半田を外すとプリズム外せる。
黄丸のネジ4本外すとスクリーンを外せる。
プリズムが汚れていなければ接眼部のみで大丈夫。

赤丸に先程のレリーズ(A)・(B)を入れて組まないとトップカバー組んだ後では入らないから注意!

レリーズの一部を入れた状態。
この状態にしてから、トップカバーを組み直す。
以上、CANON EF の分解、プリズム清掃まででした。