
PENTAX SUPER A 分解(プリズム清掃まで)
トップカバーを外していく。
年式によって違うのか、この個体は赤丸部分にネジがあったので、
まず、ここを外す。
赤丸部分をカニ目で外すが、ここは逆ネジなので注意。
巻き上げレバーを外した状態。
続いて、巻き戻しクランク・シャッターダイヤルを外していく。
シャッターダイヤルはautoにして外したほうが良い。
赤丸部分にクリックボールがあるので避けておく(場所も記憶しておく)。
青丸部分をカニ目で外す。
これでトップカバーを外す準備ができた。
接眼部脇のネジ2本とエプロン脇のネジ2本を外す(長さ違うので注意)。
更に先程の黄丸のネジを緩めるとトップカバーが外れる。
配線がつながっているので、慎重に外すこと。
赤丸部分のネジを外して配線をフリーにしておく。
配線を外したらネジを仮止めしておく。
青丸部分のプラ部分を最後忘れずに。
フィルムカウンター不良の時は大抵、ここのスプリングが外れていたり、
分解中に外れてしまうことがあるので、ここの部分をよく記憶して
おくこと。
赤丸部分のネジ4本を外す。
配線に気をつけながら避けておく。
フィルム室のモルトはこの状態で貼り替えた方が良い。
トップカバーを組み直した状態では綺麗には貼れない為。
矢印部分の基盤はスライドさせると外せる。
接眼部を掃除する。プリズムの接眼部面も掃除する。
スクリーンは赤丸部分のネジを2回転位緩める(外さない)。
青丸部分のネジ2本を外す。
ミラーとスクリーンの間に綿棒など、傷が付かないように
挟んでおくとやり易い。
矢印部分のスクリーンはピンセットでゆっくり慎重に外す。
スクリーンを掃除して戻す。
この時、プリズムのミラー面も掃除する。
以上、プリズム清掃まででした。