
OLYMPUS OM-SYSTEM F.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8 分解
前玉分解

治具で銘板リングを外す。

銘板を外すとここまで工具なしで外せる。

治具等で前玉ユニットを外す。


必要であれば、矢印部分にエタノールを注入して赤丸のリングを外して前玉を外す。
後玉分解

赤丸部分のネジを3本外す。ここのネジを外すとバネが外れてしまうので戻せない人は外さない方が良い。

赤丸部分のネジを3本外してマウントを外す。


矢印部分にエタノールを注入して後玉を外す。

後玉2枚目は外せなかったので前玉側と後玉側から清掃する。
マウントのバネが外れた場合

図6で説明したようにネジを外すと赤角部分のバネが外れてしまう。矢印部分が青丸部分にハメるのにこのままだと苦労するので、赤丸部分のネジを外してからハメるとやり易いです。


これが正常な状態。青丸部分のバネの掛かり具合をよく見ておくこと。赤丸部分の部品が油分で粘っていなければ図6のネジを外さずに作業する。
絞り機構が外れている場合

今回、何故か絞りが正常じゃなかったのでよく見てみると写真のように絞り機構が外れていました。

ヘリコイドを最小位置にすると図のようにネジが見えてくるので、このネジを外すと下図のようになる。

①を②の下に入れて①の突起部分が③の穴にハマるように組み合わせる。やりづらい時は、赤角部分のネジとスプリングを外してから組み合わせる。

組み合わせて正常に戻した状態。
以上、OLYMPUS OM-SYSTEM F.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8の分解清掃でした。