
私が“リアル”を大切にする理由
㈱ヒューマンリソースマネジメント研究所
なつカウンセリングルーム 代表
土肥なつみです。
「人生を彩る居場所をつくる」を企業理念とし、
企業研修・カウンセリング・人材育成コンサルティング等を行っています。
私の自己紹介はこちらのマガジンをご覧ください。
2025年の目標の一つに、「お酒を控える」がありましたが
早速飲みすぎて二日酔いになりながら記事を書いてます。涙
コロナ禍ではこういうどんちゃん騒ぎが何年も制限されてたからこそ
コロナを経て、こうしてリアルで飲みにいって騒げる幸せを改めてかみしめております(言い訳w)
さて、今日のテーマはそんな“リアル”をテーマに記事にしていきたいと思います。

私は研修やカウンセリングサービスを提供するにあたり基本的には対面・オンライン両方対応しているのですが
優先順位としては
オンデマンド>ライブ配信>Zoom>対面
というように、出来るだけリアルのコミュニケーションを大切にしています。
便利さで言うと右に行けば行くほど手間がかかりますが
コミュニケーションではその「手間」こそが大切なんだと考えるようになりました。
皆さんも普段のちょっとしたコミュニケーションで、こんな場面はありませんか?
・パソコンで資料作成中、部下がデスクの前に来て相談をしてきた。
・パートさんがLINEで「ちょっと相談したいことがあります」と送ってきた。
この時に、資料作成の手を止めて、身体を部下の方に向けられるか?
パートさんとLINEのやりとりだけで済ませず「よかったら〇日、勤務後にお時間ありましたら少し話しませんか?」と言えるか?
コミュニケーションってこういう“ちょっとしたこと”の積み重ねで信頼関係ができていくものだと思っています。

先ほどのセミナーの話に戻すと、
オンデマンドやZoomが悪いという話ではなくて、
お客様の忙しさやニーズに合わせてオンデマンドやZoomも使うけども、
基本は対面で、相手の持つ空気感を感じたり、遠くても自分から足を運んでお客様と一緒の環境を感じていたいなと思います。
私は過去にとある市議会議員選挙でウグイス嬢をさせていただいたことがあり、
政治家さんの活動を間近で見ることができたのですが
その方は選挙期間中以外も、毎日のように街頭演説に立ち、道行く人々に元気に挨拶をしていました。
とにかくご自身の足で現地に向かい、市民の皆さんと向かい合い、コミュニケーションをしっかり取られている姿が印象的でした。
政治にしても、セミナーにしても
投票してほしい時だけ、申し込んでほしい時だけポンと現れて「お願いします」と言ってもあまり相手の心は動かない
普段から濃いコミュニケーションを取り、信頼関係の土台ができてて初めてお願いできるのかな、と思ったりします。
便利な世の中になったからこそ、どこに時間を使うかが大切になってきているなと感じる今日この頃。
今年も、色んな人のところに会いにいきたいし、あなたの町でもセミナーできたらいいな♪
2025年も、たくさんお仕事するぞー!🔥
最後までお読みいただきありがとうございました。
弊社ではコミュニケーションを中心とした企業研修、人材育成コンサルティング、社内相談窓口代行を行っております。
詳細・お申込みは弊社HPからお問い合わせください。