見出し画像

本番10日前から始める?! 電験二種一次限界チャレンジ

Q0: 結局受かるの?

三種のアドバンテージ次第。

電験の界隈では
三種を80点取れる実力があれば、二種一次で6割取れる説
が広く言い伝えられています。

電験二種ホルダーの筆者もこの説には同意です。
三種をキッチリ勉強していれば、さほど苦労せず二種一次を通過できると思います。
しかしその根拠は感覚的なもので、特に根拠があるものではありません。
(受かったら試験のことなんて振り返りませんからね普通。。。)

本記事執筆にあたり人に勧める以上は、ということで検証を行いました。
加えて、今から試験対策をする想定でどのような勉強戦略を練るかを示しました。



Q1: 二種一次と三種の違いは?

二種一次1

三種は5択に対し、二種一次は15択です。
(イ)~(ヨ)まであるので一見難易度が上がったように見えますが、むしろ逆です。

15個の選択肢のうち、空欄に入れて意味が通じるのは2~3個です。
つまり、空欄と語群を事前に軽くチェックするだけで実質2~3択なのです。
これはおいしい。

また、空欄はそれぞれ採点されます。
空欄1つあたりの得点比率は低いものの、部分的に点が取れるのです。
三種で一部間違えただけで5点失うのに比べれば非常に楽です。

出題形式にも違いがあります。
二種は殆どが空所補充問題のみです。三種であれほど頭を悩ませた正誤問題や「最も近いもの」問題はありません。やったね。

出題範囲はどうでしょうか?
後述しますがあまり差はありませんでした
三種受験生のそのままの知識でもある程度点は取れるようです。

以上を踏まえると、
二種一次は三種の既存知識で対応でき
かつ点を積み上げやすい試験であると言えます。
界隈でよく言われる「二種一次は三種よりも簡単」というのはこれが理由でしょう。



検証: 三種の知識で二種一次は通るのか

三種の知識で二種一次は通過できるのか。
この検証に当たり以下の条件を設定しました。

・ 参考書 = ucanのオールインワン

筆者が三種時代に実際に使った参考書です。
理論111p、電力107p、機械135p、法規58pが1冊にまとめられています。
これで取れれば他の参考書はもっと取れるはず。
本検証において、この参考書に載っている知識のみで挑みました。
逆に載っていない部分は期待値計算ではなく0点としております。



・ 前提知識 = 中学数学 + 三角関数 + ベクトル

三種レベルの数学知識ということで上記のようにしました。
微積やラプラス変換はもちろん、複素数計算も出来ない状態です
実際の合格者は簡単な複素数計算くらいは出来ると思うので、もっと点が取れるはず。
また、これらの知識を持ち合わせた上で現地判断で解ける問題も得点に含めました。



・ 解答年度 = 令和2年度

一般に過去問は新しいものが一番価値があるので執筆当時の最新年度にしました。
本当ならサンプル数をもっと増やすべきですが、難化したら合格基準点が下がるシステムなのでそこまで大きく結果はブレないと思います。



・ 結果 = 理論電力機械の3科目で6割前後獲得!

二種一次2

法規以外はおおむね通説通りの結果になったのではないでしょうか?
(欲を言えば全科目合格だったら良かったのですが。。。)

法規があまり振るわなかったのは

・ 法令関係の出題範囲が広すぎる
・ 二種一次は特別高圧寄りの出題がなされている

が理由と考えられます。

試験に向けて勉強戦略を練る場合はこの点を考慮する必要がありそうです。



Q2: 今から何をするべきか?

過去問
各科目5年分

本番まで残りわずか
まず、逆に一番してはいけないことは闇雲な知識の積み込みです。

例えば、時期が5月の申込時期なら以下の参考書をオススメしたでしょう。

(これらのオススメの根拠はまたいつか。)
→ 別記事にてちょろっと掲載しました。

しかし、試験直前となると話は変わってきます。
よくある受験生心理として

点数が取れない
→ 自分には知識が足りないからだ
→ 今の参考書or過去問じゃ駄目
→ 新しい参考書or模試を!もっと!

残念ですがこれは典型的な負けパターンです。
いちばん大事なのは手元の武器のみでトコトン極めることです。

ゆえに用意するのは以下の3つ

・ 過去問 直近5年分 (実際に印刷すること)
・ 電験王 (ランク付けが神すぎる。なんで他のは無いの???)
・ 三種時代の参考書 (とにかく極めろ!)

過去問を解く。
→ 電験王にてランク付けを確認。
→ ☆×3ぐらいまでに限定し、三種時代の参考書にて知識確認

これを5年分こなせば、それなりの点数が取れるようになり、かつ苦手部分が見えてくると思います。

当たり前じゃないか?と思う人が大多数だと思います。
仰る通りです。
当たり前のことをブレずに実行し続けることが大事なのです。

なお、過去問の効率的な学習方法ケアレスミスとの戦い方については

こちらのStep4以降をご覧いただければと思います。
三種の有料記事ですが、同じマークシートテストなのでそのまま流用可能です。

試験本番まで残り10日。
何かと迷いが出る時期だと思います。
どうかブレずに当日までの時間を有効活用してください。

fv

いいなと思ったら応援しよう!

fv
必要な方にお届けできるよう、全体的に記事金額を低く設定しております。もし本記事に金額以上の価値を感じていただけたのであれば、サポートをご検討いただけると幸いです。