初めての湿地に潜入(^^)@晩秋の三河 23 冬穂 2022年12月8日 12:31 こんな寒空の下、湿地で咲き始めていた ミカワタヌキモ 水面が奇麗 咲いている…小さいけど、繊細なつくりだな… 水の中の蕾 もしかしたら、カエルの卵が巻き付いてる? 面白い姿のモウセンゴケもあった 葉っぱがそよいているように波打ってるからソヨゴって言うそう 撓わに実を付けるネズミサシ 山の柊が可憐 今日は緑がいない 歩いてるとチラっと出てくるモチツツジ 仲良し 初めての出会いだ!と思った クルマバハグマだった 花は春から初夏に会っている 花弁かな、この模様に見覚えあり オオガンクビソウの今 やっぱり下向きだな ものすごく小さなピンク 足下に表る ヤマハギの花 ニシキギの実 ふたつ 弾けた 種三つ 病葉に魅かれる 思いも寄らぬ出会いあり ベニバナボロギク くっきりベニ イチヤクソウの今 花の時に思いを寄せる イイギリが見事に撓わに…赤 時間とともに移ろう姿 あまりに儚く可憐で、オオイヌノフグリだと気がつけなかった これは…赤が可愛い タニソバの実かな… 小さなバナナの集まりみたいなカンレンボクの種 大空に聳えていた 最近スミレを見る機会が少なくない これはミドリミツモリスミレ@いつもの森 いつものところ、マルバノホロシの移ろい@いつもの森 咲き始め ヤマウグイスカグラ@いつもの森 やっぱりムラサキの真珠なだ…大玉のヤブムラサキ@いつもの森 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #日記 #写真 #海上の森 #森歩き #昭和の森 23