111

昨日の投稿したら、111の文字が出ました。ちょっぴり嬉しくなり、そういえばブログを続けるの、楽になったなあと感じました。なので今日はこの数字を表題にしてみました。ゾロ目ってエンジェルナンバーとか言うんですよね?(笑)読者の皆様にも運のおすそ分けです。111は願いが叶うらしいですよ。ブログの連続投稿を続けてきて、私もそうであったらいなと思います。

111連続投稿してきて、私、飽きっぽいんですよって言ったら信じますか?(苦笑)でもほんとです。飽きっぽいんです。飽きたら・・気持ちが乗らないと出来ない(苦笑)これ書いたら怒られるかもしれませんが、息子も似てますね(苦笑)でも逆に気持ちが乗れば、ものすごい集中力がでます。淡々と続けるのは苦手です。それが私のスタイル。それでいいと思っています。

好きなことでも・・飽きる(笑)飽きたら違うことする。でもそれも飽きるのでまた戻ってくるのですよ(苦笑)そうしながら、私の場合は、歌、文章を書くこと。お料理と趣味がぐるぐる、ぐるぐる回っている気がします。でも年を取っているので、なんだかんだいって、歌も10年以上やっているし、料理も20年、文章書くのもとぎれとぎれに10年以上やっているかなあ????どうでしょう?ちょっと詳しくは覚えていないのですが、自分で楽しめる程度のものになっているんじゃないかなって思っています。趣味ですので、誰に気兼ねすることもないですし、気楽です。でもね、やっとくといいですよ。特に幼い頃にやっていたこと、私の場合は歌ですが、それこそ病気もして、何年も歌えてなかったのに、久しぶりに歌のレッスン受けたら、ああ、体が覚えているなって思ったんです。嬉しかった。子供の頃、親に勧められて習った音楽は、別に楽しくなくもないけど、可もなく不可もなくといったところでした。

今は自分も楽しいし、コロナでやれてないですが、コロナ前にボランティアで出たクリスマスコンサートは、大勢の方が喜んでくださって、幸せを感じました。

私は両親が子供に音楽をやらせたいという気持ちで始めた音楽なので、音楽は好きですが、子供には強制したくないなと思っていました。だから息子が3歳の時、小さな声でピアノを習いたいと言った時は内心、とても嬉しかった。当時の息子はまだ言葉も片言で、大人しく、顔も夫そっくりだし、あまり私に似てないなあと思っていたので、音楽がやりたいってとこは似てるのかなと思って、嬉しかったです。

でも・・6月から習い始めて3か月は、お教室に行くのですが、一回もピアノを弾きませんでした(苦笑)月謝がもったいないから私が歌います!なあんて言って、私がたまに歌っていました。でも先生も良い方で、小さな息子をせかしたりもせず、私のひざにちょこんと座り、鍵盤を見つめて、30分が過ぎる・・を繰り返していました(笑)今思えば、息子は心の中に勇気をためていたのでしょうかね~???生まれてから3年しか経っていないのですものね(笑)下を向き、鍵盤を見つめる姿がとても可愛く、それはそれで幸せだったのですが、さすがに3か月も経つと、早すぎたのかしら?という思いがよぎり、いったん習い事をやめようかと考えたら、息子は何事もなかったかのように、ピアノを弾き始めました。

何事も・・やりたいなとは思っても、実際やれるまで、心の準備が必要なのです。それは人それぞれ。私は即断即決即行動(苦笑)なので、ほとんど失敗ばかりです(苦笑)でもそれ私のスタイル。やってみないとわからないのです(汗)自信なんて何もない。自信があるから、やっているように見られますが、まったく自信がなく、考えられないからこそ、まずやってみるのです。息子を見ていて、やっぱりやる前に考えられる方がいいです。リスクが減ります。でも考えられない人はまずやってみるしかないことを、知っていてもらいたいなって思います。

いいなと思ったら応援しよう!