新規キャンバスsadaa

明治~大正の高等女學校入學試験に挑戦してみませう

皆さまごきげんよう。
本日は「女學校に入るにはどうすれば――」というお手紙を頂きましたので、各高等女學校の過去問題を説いてみたく存じますわ。

と申しますのも、元々一部のご令嬢のみの世界でした高等女學校も、大正に入りましてからは人気が高まっておりまして入學試験も過熱の一途を辿っております。話によりますと、東京市内では受験生の3割程度しか女學校には進學できないと言われておりますわ。狭き門ですわね――。

この女學校人気のため昨今では、入学試験そのものの難易度が上がっておりまして、家柄や淑女としてのお稽古や所作や子女の心得とも言ってはおれず試験に合格しなくては入學出来ませんわ。

と申しましても、あまり実感が掴めないかと存じますので、これから実際の過去問題をご紹介してみたく存じます。
皆さまは何問解けるかしら。

第一問(秋田高等女學校 明治45年より)
次の漢字を書きなさい
1.みつばち
2.しんみつ
3.もめんのはかま

第二問(鹿児島縣立第一高等女學校 大正2年より)
次の計算を解きなさい
(1)2.46-0.054÷0.05-0.2×1.5×2
(2)4里12町24間÷1里16町8間
(3)2時間に9里行く自動車は12里行くのに何時間を要するか。

第三問(神奈川縣立高等女學校 明治39年より)
(イ)兵士180人30日分の食費が1080円のとき、兵士800人25日分の食費はいくらか
(ロ)ある女學校の入学試験に於いて及第者は70人にして入學志願者の3割5分に当たるという。志願者の数は何人か。

第四問(神奈川縣立高等女學校 明治36年より)
次のものを簡潔に説明せよ
(一).三種の神器とは何か
(二).壬申の乱とは何か


ということで、国語、數學、地理歴史で10問選んでみたのですけれども如何かしら。難しかったかしら。簡単だったかしら。

解けた方は春から立派な女學生になれますわ。

この他にも作文や、お習字の実技でしたり、裁縫の実技がある學校や學科もあるそうですわ。大変ですわね。

この下に解答例を載せておきますわ。皆さまは何問解けましたかしら?

【解答例】
第一問
1.蜜蜂
2.親密
3.木綿の袴

第二問
(1)0.78
(2)3
(3)2時間40分

第三問
(イ)4000円
(ロ)200人

第四問
(一)歴代天皇が継承してきた三種類の宝物、八咫鏡・八尺瓊勾玉・草薙剣のこと。
(二)天智天皇の太子である大友皇子に対し弟である後の天武天皇が豪族の支持を集めて勝利をした古代最大の乱。



参考文献(国立国会図書館蔵書)
秋田県勢振興会 編(大正3年)『秋田県立師範学校・女子師範学校・各中学校・高等女学校・各実業学校入学試験問題集』大正堂.
吉田文卉堂(大正2-5年)『鹿児島県宮崎県熊本県各学校入学試験並ニ解答.  大正2年度』吉田書房.
大塚大五郎 編(明治41年)『神奈川県立中学校・神奈川県立高等女学校・横浜商業学校最近五ケ年入学試験問題並答案』勉強堂.

但し解答例は芙蓉セツ子のため一抹の不安アリ

いいなと思ったら応援しよう!

芙蓉セツ子
平素よりご支援頂きまして誠にありがとう存じます。賜りましたご支援は今後の文芸活動に活用させて頂きたく存じます。