見出し画像

自 分 の ペ ー ス を 崩 さ れ 撃 沈 ル ー テ ィ ン 。

ここのとこ、私はまたうっかりと、ストレスを溜めている。溜めてることに気付いてなかったんだよね。無意識に溜めてた。
もちろん理由は、アパートのお隣さんです。

今日の記事はもう、ガーッと書きます。

相変わらず隣のおばちゃんは、朝私が仕事行くまでずっとTVを鳴らしてて。私が仕事から帰宅したら、帰宅したすぐは鳴ってないのだけどすぐ鳴り出す。しかもまーまーうるさい。だから仕事の日はずっと部屋にいる時は音を浴び続ける事になってしまう。
休みの日(大体夕方からタイミーを入れている)の日はというと、同じく朝からTV。階下にベトナムの人達が住んでいる時は13時14時になるとTVが静かになったものだけど、最近はこの時間でもTVの音。で、おばちゃんがどっかに出かけるまで鳴り続ける。帰宅したらまた鳴り出す。すなわち、おばちゃんが部屋にいる時はつねにTVが鳴っている状態。これもう、見てるって言わないよね。音がないと落ち着かないのでは?!と思ってしまう。もしくは単に嫌がらせか。でももし、私に嫌がらせをするためにTVの音をでかくしているのであれば、多少おばちゃんにとってもストレスだろう、と、思う。見たくない時につけたり鳴らさないといけないのだから。電気代も食うし。

昨年からノイズキャンセリングイヤホンを導入したものの、音は静かにはなってくれるんだけど、ずっとつけてるのも嫌気がさしてくる。「自然な耳でいたーい!!!」って、なる。

で、TVの音と合わせて最近悩んでるのが、相変わらず、お風呂を私の後に入ること。なので、私がお風呂から出て寝ようとしたら、湯舟に湯を落とす音がうるさく、それ以外の音もうるさくてすぐ寝れない。身体が冷える。ますます寝れなくなる。たまに早めに入ってくれる時もあるけど、私がお風呂から出て寝ようとするとTVを鳴らしてくる。いやもうこれ絶対嫌がらせでしょ、という気持ちになる。

そんなこんなで、もう、毎日TVテレビてれび・・。音、うるさい。静かな時間をくれ~!という気持ち。

おばちゃんはいいやん、私が仕事行ってる間は静かに過ごせるんやからさ。私は、仕事の日はTV。休日もTV。自分が見てないのに音にずっとさらされて。全然リラックス出来ず。

* * *

しかも昨日から今日にかけては特に最悪だったのだ。
たまに心の中でおばちゃんとバトルしてしまう時があるのだけど、つい昨日もそんな形になってしまい。

お風呂には20時から入った。ついつい長風呂してしまい、22時に出る。おばちゃんはまだ入っていない。いつもなら湯たんぽをすぐ沸かす。そして湯たんぽを入れてすぐ寝る。でも、おばちゃんは湯たんぽを私が沸かす音を聞いたら湯舟に湯を落とす。なんか、もうこのルーティン嫌!となり、湯たんぽをいれず布団に入ってみた。寒い。めちゃ寒い。0時すぎた。身体は冷え切ってる。0時半。あれ、おばちゃん珍しくお風呂入らないじゃん。
寒い、、湯たんぽをとうとう入れる。冷え切った身体が温まるのは遅く、なかなか寝付けなかった。昨日はずーっとおばちゃんがお風呂に入る音がしなかった。珍しく初めて、入らない日というのがあった模様。やられた。変なバトルしなければ良かった。すぐ湯たんぽ入れて寝るべきだった。

今日は、昨日よく眠れなかったので起きるのが遅くなった。起きたら相変わらずTVの音。起きてすぐはもうしんどい。いつもなら私の仕事の日ではない休日の日は、大体おばちゃんは13時か14時くらいにどこかに出かけていく。きっと今日もそうだろう。と、思っていた。
私は11時オープンのカフェに久しぶりに行こうか迷っていた。だけど、自分が出かける時間とおばちゃんの出かける時間がもし重なると、帰宅してからまたずっとTVの音を聞かなければいけない。ここのとこ一人静かな時間をずっと過ごせていない。今日こそは一人時間を少しでも確保したい。
起きたばかりですぐ準備もしんどく、カフェは諦めた。今日は一日部屋にいよう。そうしたら必ず一人時間を確保できるはずだから。
インスタでカフェのストーリーをチェックすると満席のよう。相変わらず人気だなあ。私は昼食にとアップルパイを食べた。美味しい。すると、少ししたら眠気が襲ってきた。あれ、寝不足だから?疲れてるのかな。こういう時私は、最近は、眠いと思ったらすぐ寝るようにしている。ということで、湯たんぽを入れ直して布団へGO。あったかい、落ち着く・・ 和室まではTVの音もかすかにしか聞こえない。だけど、おばちゃんのたてる音が気になる。なにかやたらと物を引きずったり何かを落として大きな音をさせている。なんだ?カーテンを閉めたから寝たと思ってわざと音を立ててるのか?いや、考え過ぎだ・・ でもさっきまでこんな音してなかったのに。気になる。そして、出かけるかどうかも気になる。という事で、寝ているのか起きてるのか分からない浮遊状態だったので気持ちよくは眠れなかった。
15時頃起きた。まだおばちゃんはいる。今日は出かけないのか、珍しいな。起きて読書していたら、また、眠くなってきた。なんだろう。やっぱり疲れているのか。もう一度寝る。落ち着く。17時、扉の音。階段を降りる音。ああ、ようやく出かけて行く。今日は17時か。遅かったな。
のそのそと起きる。外はすこし暗い。昼間は日差しもあったけど、もう曇っている。やっと、やっと、一人静かな時間だ・・・ 嬉しいけどなんだか疲れ果ててる。こうまでしないとこの時間を得られないなんて。

本当は言いたい。隣のおばちゃんに、どうにかして。お風呂を後で入るのをやめて欲しい、というのは言いにくいので、湯舟にお湯を落とす音がうるさいので22時までに入って欲しい、という事と、TVの音量を小さくして欲しい、という事。言いたいけど直接は言えない。おばちゃんはうちの家電量販店に来るし、あまり顔を知られたくない。前は声かけられて喋った時気づかれなかったけど、顔を知られて職場で会った時気づかれたら最悪だ。職場に影響が出る。

どうにかして静かな一人の時間を確保したいがために、逆にペースを崩される。今日、カフェに行けたかもしれないのに。おばちゃんがいなかったら、11時に行くのは忙しくてきつかっただろうけど、13時とか14時には行けていたはずだ。気分転換もできて、部屋で寝つぶす事も無かったと思うのに。でも、疲れてはいたんだと思う。こんなに眠れるなんて。だから、結果的に「充電出来た日」て事で、良かったのかもしれないけれど。でもな、、 ため息が出てしまう。

カフェに行けたとしても、帰る部屋が安心できる場所でないと、そわそわして落ち着かない。カフェにいても楽しめないのだ。帰ったらあの人が隣にいると思うと。出先でも不安や心配の気持ちになる。仕事に行ってる時もそうで、帰る時にどうしても憂鬱になるので、どうしたものかな・・ と、イメージの力を使うことにしたのだ。最近は。

どういうイメージをするかというと、自分の部屋はピンクのあたたかい光に包まれていて、隣の部屋はがらんとしてて駐車場におばちゃんの車も停まっていない。どこかに泊まりにいっていない。というイメージを頑張ってしてみる。で、「ああ、安心だー」という気持ちになってみる。まだ上手くはできてないけど、そのイメージをしてから帰ると、実際に隣のおばちゃんが出かけてて2時間くらいは帰ってこなかった日があった。ちょっとスピリチュアル的な、未来の自分の気持ちになってそれを引き寄せる、みたいな方法にチャレンジしている形だ。これ、上手くできるようになりたい。ほんとうにありありと、いなくて安心、って気持ちになりたいのだ。練習中。

もうこれくらいしか、私には出来る事はないんだよね。
ただ、ひとつチャレンジ出来る事があるとすれば、それはやっぱり、言う事、なんだよね。湯舟に湯を落とすのが22時~1時の時があって、それはさすがに迷惑でマナー違反なので困っている。と、やわらかめに伝えてもらうこと。不動産屋さんに。そうした上で、変わるのかどうか。だって今は「それをされると迷惑です」って事が相手に伝わってないわけだから。TVの音だって半年以上我慢してるんだから。迷惑してる事を知った上でそれをし続けるのと、相手がなにも言わないからし続けるのとでは、おばちゃん自身も感触が変わってくると思うので。迷惑と分かりながらしてたら、普通なら自分もすこしは気分悪いでしょ。
洗濯機に水流されるのはやめてもらえた訳だから、もしかしたら効果あるかもと思って。でもまた待ち伏せされて直接何か言われる危険もあるから怖いのだけどね。最近は直接鉢合わせしないように気をつけてるし。

それにしても、ほんとにもう、今日はストレスMAXなんだなー!と、自分で思った。おばちゃんが出かけて行って「あーもうやっとやー!」と、部屋で大きい声だしちゃったもん。そりゃ出かける出かけないは自由なんだけどずっとTV鳴りっぱなしだし。もう、なんなのTV鳴りっぱなしって。それが平気な人いるのは知ってるけど自分は嫌いだから理解出来ないんだよね。TVの電気代上げて欲しい、、 そしたら少しはマシになるかもしれないし。

あまりにも気持ちがぐちゃぐちゃなので、この辺で終わります。

いいなと思ったら応援しよう!