![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130959162/rectangle_large_type_2_3b09d641b8fc5b694564a8e0d0116b1f.png?width=1200)
胃 が 弱 っ て る 時 の 食 事 。
胃がキリキリ痛んで、ご飯を食べた後にお腹が張るようになって、4日目くらいになるのかな。
隣県にライブを見に行き、その後、2日間なんとなくだるくて寝つぶして。
もしや胃腸風邪?ノロ?と思ったけど、しんどさに関しては回復。
その後は、おかゆやうどんなどをそろりそろりと食べている。
今日は、朝はバナナ。
昼はコーン粥。
これが、とてつもなく美味しくて。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130957379/picture_pc_ef3413382303e9bf9aa909ad26528d93.png?width=1200)
マカロニさんのこのレシピを参考に作った。
最初、スイートコーン缶と思って買ったけど、使用するのはコーンクリーム缶だった。
近くのスーパーに探しに行ったら、意外に高くて1缶198円はしたから、次回はスイートコーン缶からコーンクリームを作ってみたい。
クックパッドで親切なこんなレシピを発見。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130957794/picture_pc_7c2e4779def9054a0583e959418fe25f.png?width=1200)
誰かが風邪ひいた時は、ぜひ作ってあげたい!と思うくらい美味しかったけど、そんな想いとは裏腹に、張ってくるお腹。。あかーん!
胃にはあまり優しくなかったみたい。。
甘味が強いとNGなのか?または、1.5倍の量で作ってしまい、食べ過ぎたか。美味しかったから早食いしたのがだめだったか。
その後、夕飯時まで張る状態は続き、それでも食べるの大好きな私はお腹がすいたので、夕飯には小松菜のスープを作ってみた。
これは、図書館で借りた過敏性腸症候群の人に向けたレシピが載っている本をみて作った。(過去にそう診断されたこと多々あり)
玉ねぎを薄切りにして、小松菜も入れて、水とコンソメ入れてグツグツ。冷ましてミキサーにイン。牛乳も入れる。ミキサーで混ぜたら鍋にうつし、また牛乳入れて塩胡椒で出来上がり◎
簡単なのに、これまた美味しい〜。
苦手な小松菜がこんなに美味しく食べれる、飲める、なんて!
またリピしたいなー、となった。
本来はコンソメよりブイヨンが良いらしく、今回はコンソメで代用した。(ブイヨンてなんじゃろか?)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130958926/picture_pc_510d64d360053bcd8383b464a3b1009c.png?width=1200)
全部飲みそうになったけど、残りは冷凍にした。
今日は食欲あって良かった。
少しずつ、だね。
夕飯後は、やっぱお腹張ってる、、
しかし昨日より食欲は湧いたのだから。
昨年に引き続き、またしても胃の不調。
間隔が短い。
さすがに、胃カメラしなきゃか?!
てなった。
今年はするつもりだったけど、遅くとも3月にはしたい、という気持ちになった。予定より早くしときたくなった。
noteには胃カメラの感想を書いてる方が何人かみえ、読ませて頂いたのだけど、やはり大変そうだ、、(記事に残して頂いて有り難い)
今住んでる市には、痛くない胃カメラで有名なお医者さんがひとつあり、絶対そこですると決めてる。麻酔で眠りながら受けられたりもするそうな。
重大な病気が隠れてたらやだし、一回診てもらえば、的確に薬を出してもらえる。
早く安心したいんだよなあ。
とりあえず1週間くらいはお医者さんに行かず様子を見続けるつもりだ。
お疲れの胃さんに語りかけながらしばらく過ごそうと思う。