
文具女子博2024(@パシフィコ横浜) 購入品まとめ
2024年12月12日から12月15日にパシフィコ横浜で開催の文具女子博2024に行ってきました。12月11日のプレミアムタイム①のみの参戦です。
今回のnoteでは購入してきた商品を簡単に紹介します。
archshop Epokke(えぽっけ)

紙製品の専門店であるarchshopでEpokkeというメモ帳のFeather(羽柄)を購入しました。
Epokkeはあらゆるポケットにフィットするように設計された持ち運びに特化したメモ帳です。
サイズ感やリング式ではない点が気に入りましたが、特に好きなのは紙質でした。
Epokkeは問題なく使えるのに捨てられている紙を利用して作られています。そのため個体により触り心地が変化するのが特徴です。しかしどの紙も「書くことに向いている」ものが選ばれています。
ブースでいくつものEpokkeを触らせてもらいましたが、どのメモ帳もツルツルとした触り心地で万年筆との相性が良さそうでした。
書き心地が良い用紙との一期一会が楽しめるのは紙好きにはたまらないですよね。
今回購入したEpokkeの書き心地や裏抜けの具合に関しては別の記事にまとめました。
アイシー てがき時間 ペコリスカスタード

漫画画材のブランドであるアイシーの提案する『手でかくこと』を楽しむためのコトモノ「てがき時間」からテスト販売されたペコリスカスタードという紙を購入しました。
ペコリスカスタードは万年筆などのあらゆる筆記具に適したてがき時間オリジナルの用紙です。
触ってみた感想は「ツルツルとした厚紙」でした。イロフルと似た触り心地ですが厚さは2倍以上だと思います。
この紙の最大の特徴は色割れやレッドフラッシュが起こりやすいということです。私のnoteでは色の揺らぎという表現を使うことが多いですが、紙によって色の変化が楽しめるインクとペコリスカスタードを組み合わせることで色が激しく分離するようです。
色々なインクとの相性を試してみたくなりますね。
こちらの商品も別の記事で使用感をまとめる予定です。
サンスター文具株式会社 ウカンムリクリップ

多くのアイデア文具を生み出しているサンスター文具ではウカンムリクリップを購入しました。
ウカンムリクリップはノートや書籍の見たいページを開いてキープすることができるクリップです。
元々愛用していましたが、本によっては文字が隠れてしまい読めなくなるため透明のウカンムリクリップを買い足そうかと悩んでいました。するとちょうどいいタイミングで文具女子博限定でソーダゼリーブルーというクリアカラーのウカンムリクリップが販売されたのでお迎えしました。
紙書籍派の方は1個持っていると大変便利だと思います。
ジョイフル本田 下仁田ホワイトグリーン

オリジナルインクである下仁田ホワイトグリーンを購入しました。
下仁田ホワイトグリーンは群馬県の特産品である下仁田ネギをイメージしたインクです。文具女子博2024で先行販売されました。

くすんだ淡い緑色のインクです。
会場で見た色見本はもっと白に近く色の揺らぎはありませんでした。しかしインクカード(フールス紙)だと淡い抹茶色に黄色が所々にじんでいます。もしかすると紙によって色が結構変わるインクなのかもしれません。
複数の紙に書いた詳しい色見本は後日まとめる予定です。
SlideNote&kaku souvenir スライドノートA5 & A5ヨコ

SlideNote&kaku souvenirでは商品を2点購入しました。1つ目は愛用しているスライドノートの「まっ透明」A5サイズの買い足しです。
スライドノートの詳しい使用感については以前まとめています。
簡単に言ってしまうと自分の好きな紙を挟んでノートがつくれるファイルです。
私は紙にこだわりがあるため自分の好きな紙を持ち運べるスライドノートを愛用しています。
特にイベント限定で売られる「まっ透明」というクリアカラーのスライドノートがお気に入りです。
既に1冊持っていたのですが予備の分を確保しておきたいと思い追加購入をしました。

2つ目の商品は新商品であるスライドノートA5ヨコです。
スライドノートの愛用者の声から生まれた商品のようです。
今まで通常のA5タテのスライドノートを使用してきて何も不便を感じていませんでしたが、いざヨコを使用してみると便利で驚きました。持ち運ぶ際はタテの方がいいですが座って使用する際にはヨコの方が扱いやすいと感じました。
いつかA5ヨコの「まっ透明」も発売されて欲しいです。
FooRow コーティングフラットスプーン

シーリングワックス専門店のFooRowから発売されたコーティングフラットスプーンを3個購入しました。
コーティングフラットスプーンは昨年の文具女子博2023で初披露となった電気式ワックス用ホットプレート専用のスプーンです。普通のホットプレート専用スプーンは昨年も売られていましたが、今回販売されたスプーンはフッ素コーティングがされています。
スプーンに残ったシーリングワックスがペロンとはがれるのでスプーンのお掃除が圧倒的に楽になります。
私は使用済みスプーンからワックスを拭き取る際に火傷をすることが多いのですが、この商品があればその心配もありません。早速使ってみましたが火傷は全くしませんでした。
掃除が簡単なのでシーリングスタンプを楽しむ際のストレスが格段に減ります。今後シーリングスタンプを楽しむ際にはこのスプーンばかり使いそうです。
ぺんてる ハイブリッドデュアルメタリックボールペン5色セット

文具メーカーのぺんてるから販売されたハイブリッドデュアルメタリックボールペン5色セットを購入しました。
ハイブリッドデュアルメタリックボールペンは見る角度や使う紙の色によって別の色に見えるインキが採用されたラメ顔料ボールペンです。

黒い紙と白い紙に同じインクで書いていますが異なる色に見えます。また写真では伝わり辛いのですがとてつもなくギラギラです。
ブースで試筆した際にあまりにもグリッター感の強い色味に感動して購入しました。
色名は上から「Twilight Violet(トワイライトバイオレット)」「Blossom Pink(ブロッサムピンク)」「Sunset Gold(サンセットゴールド)」「Ice Grey(アイスグレー)」「Moon Silver(ムーンシルバー)」です。
マルモ印刷 tabie ふた付きポケットファイル A

マルモ印刷から販売されたtabieのふた付きポケットファイル Aを購入しました。
以前マルモ印刷のポケフルというファイルを購入し、大変便利だったので同じ形のものを購入しました。
書類入れとは別にカードポケットがあるのが思いの外使い勝手がいいんですよね。
ポケフルは可愛らしい絵柄ですが、こちらはクールな地図柄です。シーンによって使い分けしたいと思います。
株式会社ワンチャー PoChaCo

数々の筆記具を作り出している株式会社ワンチャーのPoChaCoという万年筆を購入しました。
PoChaCoはずんぐりゴロロンとしたフォルムの短い万年筆です。
小さなサイズの万年筆は軸が細いことが多いのですがこちらの万年筆は軸が太く丸々としています。
私は軸の太い万年筆が好みなので試筆をした際にしっくりきました。書き味も滑らかで好みです。ブースで試筆ができるとは思っていなかったので大変嬉しいサービスでした。
詳しくは別の記事に後日まとめます。
まとめ

事前準備の時間があまりないままイベントに参加したためか予定していた商品と違う商品のお迎えが多くなった気がしました。ふらりと寄ったブースで新しい商品との出会いがあり楽しい時間を過ごせたと思います。
別の記事でまとめるものはこちらのページにもリンクを貼るようにするので見て頂けると嬉しいです。
長くなりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
