ハイカラインキ レディエメラルド
今日は、寺西化学工業から発売されているギター大正浪漫ハイカラインキというシリーズのレディエメラルドというインクの紹介をします。
レディエメラルドは華やかなエメラルドカラーのインクで、自由で開放的な空気を装う洗練された色をイメージして作られたそうです。
レッドフラッシュが強く出るインクのようで、乾くとかなりツヤツヤします。
濃いメタリックピンクのフラッシュが出るので、力強い緑色のインクですが女性的で「レディ」感があります。
レディエメラルド×トモエリバー/クリーム
トモエリバーのクリームはしっかりとした書き心地をした淡い黄色の紙です。文字はプレジールの中字Mで書きました。
書いた文字は鮮やかなさのある濃い緑色をしています。
名前から想像するよりも濃い色をしているので、文字も読みやすく普段でも使いやすいインクです。
レディエメラルド×iroful/イロフル
iroful/イロフルという紙はインクの色・濃淡をくっきり鮮やかに表現できる特徴を持ち、しっとりとした書き心地をしています。
こちらの文字もプレジールの中字Mで書いています。
真っ白な紙に書いたためか、インクの色は少し青みよりの緑のように感じました。
レディエメラルドはイロフルに書くとレッドフラッシュが起こりやすいようで、メタリックピンクの艶がはっきりと現れます。
クリアな発色の青緑とピンクのツヤのコントラストが美しいので、書いた文字が乾くのが楽しみになります。
レディエメラルド×ケント紙
インクを筆で伸ばし、水でぼかしました。
使用した用紙は、ダイソーで売られている25枚入りの一番薄いケント紙です。
濁りのない澄んだ緑色をしており、ぼかしてもクリアな発色を維持しています。
インクのグラデーションをよく見てみると、黄色が強く出る部分と青が強く出る部分がほんのりとあります。
宝石をイメージしている色のためか、どことなく艶感のある緑色のように感じました。
レディエメラルドと似ている色の比較
私の所持しているインクで、レディエメラルドと色が似ていそうなものを比較してみました。中央上の丸がレディエメラルドです。
ハイカラインキ ジェントルグリーン
まず、同じハイカラインキのジェントルグリーンと比べてみます。
レディエメラルドの方がより力強く鮮やかな緑色をしています。ジェントルグリーンはくすみがあり少し明るい緑色をしています。
また、レディエメラルドは濃いピンク色のレッドフラッシュがありますが、ジェントルグリーンはレッドフラッシュが起こらないようです。
浮世絵インク 北斎錆緑
次に、浮世絵^_^_^たインクというシリーズから発売されている北斎錆緑と比べてみます。
レディエメラルドは青みが強く透明感のある緑色をしています。北斎錆緑はくすみ感がある緑色です。
また、レディエメラルドは濃いピンクのレッドフラッシュが現れ、北斎錆緑よりも強くレッドフラッシュが出ます。北斎錆緑は錆のようなオレンジのレッドフラッシュがあります。
まとめ:レディエメラルドはツヤ感のある緑色インク
名前から想像するよりも濃い色をしているので、普段使いにも適したインクのように感じました。
ピンクのレッドフラッシュも美しく、書いた後にツヤツヤを眺めて楽しめます。
字幅の太い万年筆で使用するとレッドフラッシュが強く現れるので、より色合いを楽しめそうな気がします。
もし機会がありましたら、ぜひ試してみてください。