【趣味の文具箱掲載】和紙の飾り切り折り紙を万年筆インクで染める方法
こんにちは。
本日は、趣味の文具箱2024年1月号 Vol.68に掲載された「飾り切りにした和紙折り紙の染色」についてご紹介します。
内容
飾り切りにした和紙折り紙を万年筆インクで染色します。万年筆インクが中央部分から徐々にグラデーションになり綺麗な色合いです。
インクのみでも染色は可能ですが、水に浸した飾り切りにインクを垂らした方が色の分離やにじみを楽しめます。
完成した飾り切りは花瓶やオブジェの下に敷いたりガーランドを作ったりして楽しめます。
できあがりまでの時間
2時間以上
オススメのインク
≪色の揺らぎが起こりやすいインク≫
1色のインクを使用したにもかかわらず、まるで複数のインクを使ったかのような仕上がりになります。
注意が必要なインク
≪ラメ入りインク≫
ラメが入っていても作れますが、見栄えが少し悪いです。インクと違いラメは折り紙に吸い込まれず、塊になって残ります。
準備
必ず必要なもの
①インク
②和紙折り紙で作った飾り切り
私は「おりがみのクラサワ 和紙単色おりがみ しろ」という無地の白い和紙折り紙を愛用しています。銀座伊東屋で購入することが多いです。
飾り切りは簡単な切り方から難しいものまで幅広くあるのでお好みの切り方を本などで見つけてみてください。
③スポイト1個
写真には予備の分が余分に写り込んでいますが用意するのは1個で問題ありません。
④水の入ったグラスやカップ
あると便利なもの
①新聞紙などのいらない紙
テーブルや台などの作業スペースを覆うために使います。作業スペースがインクで汚れた際の掃除が省けるので便利です。
②ティッシュやキッチンペーパー
こぼれたインクを拭き取るために使います。
事前に必要な準備
①和紙折り紙で飾り切りを作る
お好きな形の飾り切りを作ります。切れ込みを入れて後は折り紙を開くだけという段階まで仕上げておきましょう。
②スポイトにインクを入れる
作業前にスポイトを準備すると作業がスムーズにできます。スポイトにインクを入れておきましょう。
実践
①飾り切りを水に漬ける
飾り切りの中央から4分の3程度を水で濡らします。水の入っているカップに直接漬けてしまって問題ありません。
②スポイトで飾り切りにインクを垂らす
飾り切りにした折り紙にインクを垂らします。飾り切りの中央側から3分の1~半分程度にインクを付けるのがオススメです。
③飾り切りを乾燥させる
濡れていると広げるときに破れてしまうので、しっかりと乾かしてください。部屋の乾燥具合で変化しますが2時間前後で完全に乾くと思います。
④完成
和紙折り紙の飾り切りの染め方はペーパークロマトグラフィーに近い手法です。そのため完成品は万年筆インクの染料が分離しており興味深い色合いに仕上がります。
まとめ
万年筆インクで和紙折り紙の飾り切りを染めると、その不思議な色合いに魅了されると思います。
飾り切りの方法がわかればその後の手順は簡単です。似た色のインクでもメーカーが違うと色の出方が変化するので実験気分で色々と試すことができます。
機会があれば、ぜひ挑戦してみてください。