ハイカラインキ エモーショナルオリーブ
今日は、寺西化学工業から発売されているギター大正浪漫ハイカラインキというシリーズのエモーショナルオリーブというインクの紹介をします。
エモーショナルオリーブは落ち着きのあるオリーブイエローのインクで、物語の世界に浸る高揚の色をイメージして作られたそうです。
エモーショナルオリーブ×トモエリバー/クリーム
トモエリバーはにじみやかすれが起きにくいという特徴を持ち、しっかりとした書き心地をした用紙です。文字はプレジールの中字Mとガラスペンで書きました。
書いた文字は緑みのある黄色をしています。
万年筆で書いた文字はオリーブオイルのような色に、ガラスペンで書いた文字はオリーブの実のような色になりました。
エモーショナルオリーブ×iroful/イロフル
iroful/イロフルという紙はインクの色・濃淡をくっきり鮮やかに表現できる特徴を持ち、しっとりとした書き心地をしています。
こちらの文字もプレジールの中字Mとガラスペンで書いています。
インクの明暗が強く表現されました。万年筆で書いた文字は明るく発色しガラスペンで書いた文字は暗く発色しています。
他の紙に書いたものと比べるとやや緑みが強い気がします。特にガラスペンで書いた部分はオリーブグリーンと呼べそうな色になりました。
エモーショナルオリーブ×グラフィーロ・ペーパー
グラフィーロ・ペーパーは「ぬらぬら書く」をコンセプトに作られた紙で、明瞭な文字の輪郭とぬらりとした書き心地を両立させています。
こちらもプレジールの中字Mとガラスペンで書きました。
ほんの少しだけ赤みを混ぜた緑みのある黄色をしています。茶色のニュアンスがあるように感じました。
果実の色というよりは苔のような色をしています。
エモーショナルオリーブ×MEETS TAKEGAMI A4 PAPER
MEETS TAKEGAMI A4 PAPERは100%国産の竹で作られたサスティナブルな紙です。一般的な紙と比べて表面にわずかな凹凸があり、個性的な書き味をしています。
こちらの文字もプレジールの中字Mとガラスペンで書いています。
黄色がかなり強く発色しているようです。少し赤みもあるかもしれません。
万年筆で書いた文字とガラスペンで書いた文字の色の差が小さいです。どちらも似たような色に落ち着きました。
エモーショナルオリーブ×ぬりたくり絵
ぬりたくり絵にインクを塗りました。
ぬりたくり絵は一見すると真っ白な紙ですが、その紙には水を弾くインクで印刷された図案が印刷されており、上から水性の万年筆インクを塗りたくることで絵や文字が浮かび上がります。
繊細な幾何学模様を描くことで有名なたまづきさんがデザインしたカードを使用しました。
色の濃い部分と薄い部分を楽しみたかったのでかなりラフにインクを塗りました。
かなり淡く発色したように思います。くすみと緑みのある柔らかな黄色ですが黄緑のようにも見えます。
余談ですがインクをかなり薄くしないと塗りたくり絵の絵柄が浮かび上がらず、なかなかインクを弾いてくれませんでした。もしかするとこのインクとぬりたくり絵の相性は良くないのかもしれません。
まとめ:エモーショナルオリーブは使う道具で色の違いが味わえるインク
万年筆で書いたときとガラスペンで書いたときとで色の違いが大きく現れるインクだと感じました。
個人的には万年筆で書いたときのオリーブオイルのような色がとても好みです。
もし機会がありましたら、ぜひ試してみてください。