見出し画像

【趣味の文具箱掲載】和紙折り紙を万年筆インクで染める方法

こんにちは。

本日は、趣味の文具箱2024年1月号 Vol.68に掲載された「和紙折り紙の染色」についてご紹介します。

内容

万年筆インクと水を和紙折り紙に垂らして染色します。

水を垂らした部分が色のゆらぎや余白を生み、インクの繊細な色合いを楽しむことができます。作った折り紙を折るだけではなく、そのままガーランドのように飾って楽しむのもオススメです。

できあがりまでの時間

2時間以上

オススメのインク

≪色の揺らぎが起こりやすいインク≫

1色のインクを使用したにもかかわらず、まるで複数のインクを使ったかのような仕上がりになります。

注意が必要なインク

≪ラメ入りインク≫

ラメが入っていても問題なく作れます。

ラメは折り紙に吸い込まれず、水玉のように点々と残ります。乾燥させるとお花のような模様になり可愛らしいです。

しかし触ると手はラメだらけになり、折り紙のラメは薄くなります。

ラメ入りインクを使う場合はガーランドのように折り紙の形のまま飾るのがオススメです。

準備

必ず必要なもの

①インク

②和紙折り紙

私は「おりがみのクラサワ 和紙単色おりがみ しろ」という無地の白い和紙折り紙を愛用しています。銀座伊東屋で購入することが多いです。

③スポイト2個

④水の入ったグラスやカップ

あると便利なもの

①新聞紙などのいらない紙

テーブルや台などの作業スペースを覆うために使います。作業スペースがインクで汚れた際の掃除が省けるので便利です。

②ティッシュやキッチンペーパー

こぼれたインクを拭き取るために使います。

事前に必要な準備

①スポイトにインクと水を入れる

作業前にスポイトを準備すると作業がスムーズにできます。片方のスポイトに水を、もう片方のスポイトにインクを入れておきましょう。

実践

①折り紙を作業スペースの上に載せる

新聞紙などのいらない紙は折り紙の下に引いてください。水やインクを垂らすので厚めに紙を敷くと安心です。

②スポイトで折り紙に水を垂らす

折り紙に水を垂らします。量はお好みで問題ありません。私は25滴~30滴にすることが多いです。

③スポイトで折り紙にインクを垂らす

折り紙にインクを垂らします。量に制限はありません。ただ、インクの揺らぎを楽しみたい場合は水の量より少ない量のインクを使うことをオススメします。私は20滴~25滴にすることが多いです。

水のある部分にインクを垂らした場合と何もない部分に垂らした場合とでインクの表情が変わるのでお好みで楽しんでください。

④折り紙を乾燥させる

しっかり乾かしましょう。濡れていると破れやすいです。

乾かしている途中の様子です。時間が経つとインクが徐々に広がっていきます。

⑤完成

完成した折り紙はそのままガーランドのように飾っても鶴などの形に折っても楽しめます。

まとめ

万年筆インクを使って簡単に和紙折り紙を染めることができます。

ゆらぎの起こりやすいインクを使用すれば複数の色が現れて更に美しいです。

機会があれば、ぜひ試してみてください。

いいなと思ったら応援しよう!

ふわふじこ
よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートは勉強代にさせていただきます。