見出し画像

わたしのこと

はじめまして。fuutaといいます。
特に何者でもありません。日本人で、30代で、女性で、会社員です。

趣味はお料理と映画とアメフトで、
興味のあるものは基礎化粧品とコピーライティングと語学留学、競技クイズ、HTML/CSS、筋トレ、コーヒー、数学、などなど。
気になったことを調べたり、Wikipediaを読むのが大好きです。

noteを始めたい理由

簡単に言うと「忘れないため」です。
最近何でも簡単に調べられるので、何でも簡単に忘れるようになりました。
それどころか、最近は「何を調べようか」すら忘れる始末です。

 (料理中、オクラのゆで時間が分からない私)
ググるか…
 (スマホのロックを外す)
 (さっきまで見ていたTwitterの画面になる)
 (何となくTLを眺める)
 (気になるツイート発見)
 (いいね♥)
 (不可解なツイート発見)
なんやこれよく分からん。私の知識不足なんかな…軽く調べてみるか
 (ここでようやくブラウザを起動する)
あれ私何か別のこと調べようとしてたよな?なんやっけ…
 (あたりを見回したりする)
せやせや、オクラのゆで時間やわ。
 (「オクラ ゆで時間」検索)
待って?これ前も調べてたことない?

私だけだと思うんですが、何でも検索する癖が付いた結果、こういうことが日常茶飯的に起こるようになりました。
あと書いてて「まずTwitterを閉じろ」ってすごく思いました。

小さい頃、インターネットは存在こそすれ、まだここまで日常と結びついていなかったので、調べ物とは専ら図書館で行う行為であり、欲しい情報に辿り着くまでの紆余曲折も多かったように思います。
だからなのか、得られた情報に愛着のようなものが湧いて、
「忘れたくないな」という気持ちで紙のノートにまとめたりして、
「本ではこう書いてあったけど、私はこう思う!」なんてことも書き添えちゃったりするから、ちゃんと頭に残ったよな…と。
そういうノートがまだ作りたくて、noteを始めました。

どれくらい続くか分かりませんが、興味を持って調べたこと、それについて思ったこと、体験したことなど、なるべく頑張って書こうと思います。
ただ検索結果を眺める日々から、自分の言葉で語る日々に変えていきたい。
諸先輩方、暖かく見守って下されば幸いです。よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集