見出し画像

「わたしの幸せな良縁結び」                  ~新たなご縁にむけて、またいまあるご縁を守るために~        

作品:わたしの幸せな結婚

2023年の12/15(金)まで開催しておりました「わたしの幸せな良縁結び」企画が大盛況の中無事に終了いたしました!
お越しくださった皆さま、ありがとうございました。

今回は改めて企画についての振り返りや開催時のご紹介をアーカイブとしてまとめさせていただきました。
開催期間中に訪れることが難しかった方や開催のタイミングを逃してしまった方など、こちらの記事をご覧いただき、イベントの様子を感じてくださいますと幸いです。お時間ある際にぜひご覧ください。


<開催期間>

2023年11月16日(木)~2023年12月15日(金)

<開催場所>

東京:新宿下落合氷川神社/七社神社/小野神社
京都:清浄華院/妙満寺/狸谷山不動院   (計6か所)

<企画内容>

タイトル:「わたしの幸せな良縁結び~新たなご縁にむけて、またいまあるご縁を守るために~」

アニメ・漫画とのコラボ企画を展開するブランド・Fuuuu(読み方:フー)とお寺・神社をもっと身近にする活動を精力的に行っている神社仏閣オンラインの共同企画として、2023年11月16日(木)より、TVアニメ『わたしの幸せな結婚』と神社仏閣のコラボレーション企画を開催。

美世と清霞が生み出す世界観を演出した、神社仏閣でしか手に入れられない限定コラボ授与品は、物語の2人のように「素敵な出会い」「微笑ましい関係」を引き寄せ、あなたの「幸せな良縁」のきっかけとなるような授与品となっている。物語の世界観に合う計6つの会場で限定頒布(販売)。

<特設サイト>

https://watakon-ryouen.com/


<限定授与品(商品)ラインナップ>

御守り(2種)1,300円/1体

左:美世 右:清霞

美世と清霞の衣装をイメージしたデザインになります。美世の〝かわいさ〟と清霞の〝かっこよさ〟は御守りでも相性バッチリ。2つの御守りを並べると夫婦守りとなります。(1種類でもおわかちします)
*正規に祈祷された良縁結びの御守りです。

御朱印帳(1種)3,300円/1冊

作品と美世・清霞のイメージを取り入れ、2人の縁が繋がっていく姿を表現しています。「わたしの幸せな結婚」の世界観を感じつつも日常使いしやすい上品な商品になります。

御朱印(1種)1,000円/1枚

落ち着いた色味でモダンな印象の御朱印台紙に、美世と清霞をさり気なく配置。御朱印をお洒落に演出します。

御守り箱(ノベルティ)

美世と清霞の御守りを仲睦まじく並べることが出来る、オリジナルの御守り箱になります。箱の表面には2人の表情がしっかりと描かれており、御守りの魅力を更に引き立たせてくれます。

− 入手方法 −
御守り2種類をお受けいただいた方に1箱お渡しいたします。


<ちびキャラパネル設置について>

各開催場所にちびキャラパネルを設置。
パネルの種類は全6種あり、それぞれの場所で異なる表情や服装、ポーズをした美世と清霞のパネルを設置しました。

パネルチャレンジと称して、美世と清霞の2人の写真を撮影→投稿していただく企画も実施。
作品の世界観に合う場所での2人の素敵な写真を皆様に沢山ご投稿いただきました!ありがとうございました。

6種のパネルデザインは下記でご紹介させていただきます。


<各開催場所神社仏閣様のご紹介と現地写真>

新宿下落合氷川神社
当神社の御創立は第五代孝昭天皇の御代(今より二千四百年前)ともいわれ、明らかではありません。 関東地方に稲作文化が広まった頃がその起源といえるかもしれません。江戸時代の文献によれば、新宿落合に非常に広い境内を有し、信仰を集めていたと伝えられています。厄除開運、家内安全のご祈願に大勢の方の参拝を頂いております。

新宿下落合氷川神社 パネル写真
新宿下落合氷川神社 パネル写真
御朱印デザイン~新宿下落合氷川神社~


七社神社
七柱の神々を祀るお社で「江戸名所図会」に「七社(ななのやしろ)」として描かれています。明治の神仏分離により一本杉神明宮の現社地に遷座されました。境内から隣地にかけての一郭は「七社神社裏貝塚」で、縄文・弥生土器、土師器等が発見されました。また、明治十二年渋沢栄一翁は西ヶ原村内に飛鳥山邸を構え、七社神社の氏子となります。大正九年には、渋沢栄一翁を筆頭とする諸氏の寄付により社務所が建築され、揮毫の社額・掛け軸等も奉納されました。

七社神社 パネル写真
七社神社 パネル写真
御朱印デザイン~七社神社~


小野神社
当社は安寧天皇一八年二月初末の日御鎮座と伝えられ川の流れで罪穢れを祓う瀬織津比咩の大神(せおりつひめのおおかみ)武蔵国開拓民の祖先神、天下春大神(あめのしたはるの大神)を主神として御奉祀申し上げて居る由緒ある神社です。御社名は上代此地の呼び名の「小野の郷」に由来するものですが其の霊験の灼かなる神社としてやがて朝廷の上聞にも達せられ数々の奉幣にも預かり元慶八年七月には正五位上の神階を授けられました。総社六所宮創建の砌には東殿第一次の席を与えられて武蔵國一之宮と称されました。

小野神社 パネル写真
小野神社 パネル写真
御朱印デザイン~小野神社~


清浄華院
浄土宗八総大本山の1つ、京都四箇本山の一つです。一般には縮めて浄華院(じょうけいん)と呼ばれていて、法然上人25霊場の23番霊場にもなっています。清浄華院という名前は「浄土に咲く蓮の華のように、清らかな修行ができる場所」という願いを込めて名づけられました。

清浄華院 パネル写真
御朱印デザイン~清浄華院①~
御朱印デザイン~清浄華院②~


妙満寺
顕本法華宗(日蓮宗系)の総本山です。康応元年(1389)日什上人が京都に創建。その後、応仁の乱など幾度かの兵火に遭い市内を転々として、天正11年(1583)豊臣秀吉の時代に寺町二条へ移転しました。昭和43年、街中の喧騒を避けて『昭和の大遷堂』を挙行、京都市左京区岩倉へ移転し、現在に至ります。

妙満寺 パネル写真
御朱印デザイン~妙満寺~


狸谷山不動院
「タヌキダニのお不動さん」の名と、厄除け・ガン封じ・交通安全のご利益で知られる、京都市左京区一乗寺松原町、真言宗修験道のお寺。境内には、剣豪宮本武蔵が当時未開拓の険しい山の中に籠り滝に打たれて、己に克つ不動心を得たという伝説の「宮本武蔵修行乃滝」があります。古くから修行場として信仰される滝に、不動の活力を授かろうと多くの人が訪れています。

狸谷山不動院 パネル写真
御朱印デザイン~狸谷山不動院~


<御守りについてのご案内>

御守りを身につける期間は一般的に1年間といわれております。
1年間の期間を過ぎたら授かった寺社にお参りし、お返しをするというのが習わしとなっております。

ですが、本企画の御守りにおいては1年過ぎても手元に置いておきたい想いが生まれるかと思います。
そんな方は御守りをもって寺社(できれば御守りを受けた寺社)にお参りをし、「もう少し手元に持っておきます」と神様仏様に報告してから大切にお持ちください。

御守りは神様や仏様と皆さまを繋ぐものです。
皆さまが素敵な1日をお過ごしできるよう、お祈り申し上げます。


<Fuuuuとしての思い>

作品の版元様/神社仏閣オンライン様/各開催場所の神社仏閣様などなど様々な方のご協力をいただけたことで本企画が実現いたしました。大変ありがとうございました。そして何より、足をお運びくださった皆さまのおかげでこの企画が完成いたしました。誠にありがとうございました。

多くの方に授与品(商品)を手に取っていただき、お楽しみくださったこと大変嬉しく思います。

アニメ/漫画作品の素晴らしさや楽しさ、わくわくする気持ちを沢山の方に届けたく様々な企画を展開しております。
「わたしの幸せな結婚」作品のファンの皆さまに少しでもお喜びいただけるお力添えができていたら幸いです。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?