見出し画像

EBt の使い方~日々の記録をとろう~

EBt の使い方もぼちぼち書いていきます

なんか、おんなじことを忘れて2回書いちゃうかもしれませんが、そう言うのを見つけたら生暖かい目線で見逃して頂けますと個人的にはとても助かります。ここで書いてますよ?みたいな指摘は親切心であっても私に強めの精神的ダメージを与えます。お気をつけください…

今回のテーマは日々の記録です

まぁ、普通に日記でしょ?って思うかもしれませんが、EBt のリンクを使う利点が出てきます。便利に使っていきましょう。
ちなみに、日記をつける方法はこれだけではありません。やたらと自由度が高いというのも EBt の利点です。
この記事を参考にしつつ、皆さんの考え方に合わせて使い方を改良していってください。

というわけで、日々の記録をうまく作ろう!というのが今日のテーマとなります。

日記でしょ?

はい、日記です。でも、普通に日記を書くのではなく、日記をその日のデータのハブにしてしまおう!というのが今回の趣旨となります。
ハブ?つまり、その日に関連するデータに日記経由でアクセスできるようにしてしまおう!というわけです。関連するメモとの間にリンクを張れば良いんですよ。
自由にリンクが張れるからこそ出来る芸当。これは EBt の利点です。

まずは今日のメモを作ろう

とりあえず作りましょう。なんだったら、日記をまとめてリンクするメモを作っても良いです。そっちは別の話題なので、今回はそれに触れません。
今日のメモを作ったら、今日あったことを適当に書きます。なんだったら、今日やることを書いても良いですし、夜になって今日やったことを書いても良いです。
書く内容については、あんまり決めません。とにかく自分にとってのハードルを限りなく低くすることが肝心。
そのうちに、書くと便利なこととかが見えてきます。それが見つかるまでは、特に何か決めるわけでもなく、何でもいいから五月雨式に書いていきます。
後はリンク。例えば、今日作ったメモなんかはリンクする対象としてわかりやすいですね。あと、今日出掛ける先の情報を書いたメモとリンクしておけば、今日どこに行くつもりだったかもわかるし、行く場所のメモから、そこに行った人かを逆に辿ることも出来ます。
ま、何でも良いから関連するものをリンクするんですよ。それで十分です。

日付が変わったら

前日のメモのコピーを作りましょう。EBt のメモ作成現在のメモにリンク(COPY)を実行すると、内容をコピーしたメモができます。そして、そのメモはコピー元のメモと、コピー元がリンクしていたメモ全てとリンクしています。今日は基本的に昨日の延長戦です。だから、昨日のメモのリンクを引き継ぐのは日記を作るときにとても有効です。
次に、不要なメモをひたすら削除していきます。今日に関係ないメモのリンクを維持する必要なんてありませんから。ついでに、メモの本文からも要らないデータを消しましょう。
あとは、これを修正するだけ。とってもシンプルですね。

利点は?

主にこのへんです。

  • 今日のメモを見れば、今日必要なデータにたどり着くことが出来ます。

  • 過去のメモを見ると、その日に関連したデータにたどり着くことが出来ます。

  • データからそこに関連した日記に到達出来るので、あるメモに関連することが起きた日の日記に簡単に到達出来るようになります。

リンクのないメモは、記述した内容が全てです。だから、上に書いたようなことは結構な手間を掛けないと出来ません。
これがシンプルに実現できる。EBt の大きな利点です。

欠点は?

リンクのメンテナンスがちょっとめんどくさいです。サボると日々のメモのリンクの量がどんどん増えていってしまいます。良くないです。
まぁ、この辺が面倒くさいと言えば面倒くさい。でもまぁ、これぐらいです。
利点に比べれば欠点は気にならないレベルだと思いましょう!

というわけで

EBt の簡単な使い方を一つ紹介しました。リンクって便利なんですけど、その概念がいまいちわかってもらえません。
この辺は、習うより慣れろ!です。まぁ、Web のリンク構造が双方向に辿れるようになった!と思えば理解しやすくなるかもしれません。

今後もちょくちょく TIPS を書いていきますので、参考にして下さいませ。

いいなと思ったら応援しよう!