![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60827723/rectangle_large_type_2_7117a95f92a5cd1df5c82206ee880c0c.jpg?width=1200)
Amazon保育学売れ筋ランキング第1位!「今、もっとも必要な子ども・子育て支援」
────子育てが難しいといわれている時代。
見えないところで悲鳴をあげている家族や子どもたちがいること、
一方で、いつも元気に遊んでいる子ども、働き続ける保護者の方々。
子どもと家族の多様化が進む中で、声をあげない、あげられない家族と
子どもたちに声をあげられる環境を、そして少しでも寄り添えるように、とできた本。
「今、もっとも必要な これからの子ども・子育て支援」
(ISBN:978-4-907537-34-0)
なななんと。
Amazon保育学売れ筋ランキングで1位👑になりました~~!!!👏👏
たくさんの方の手に届いて、本当に嬉しいです。
まだお手元にない方は、一体どんな本なんだ?
、と気になっている方もいらっしゃると思うので
そんな方々へ、書籍の中身をチラッとお見せしちゃいます!!!!!
< 目次 >
序章 子育て支援における「大切なこと」
第1章 核家族夫婦の奮闘~汐見家の子育て
第2章 子育て支援で行政と市民が協働することはどういうこと?
第3章 子どものからだの”おかしさ”と遊び
第4章 これからの親の働き方と子育て支援
第5章 妊娠期から切れ目ない 子ども・子育て支援とは?
終章 これからの子ども・子育て支援
序章では、
最新データでわかる子育ての実状
(多くのママ達の率直な意見をまとめた声)や、
日本保育学会会長の汐見稔幸先生と奥様・汐見和恵先生のご夫婦対談掲載❕
これまでの子育て支援を振り返り、足りないことをあぶりだし、
これから進むべき方向とノウハウがぎっしりと詰まっています!
中身をパラパラしている動画 もあるので、ぜひ覗いてみてください👀
こうした本によって、救われる人が少しでもいることを祈って、
「今、もっとも必要な 子ども・子育て支援」を広めていきたいと思います。
営業部 松本