
【自己紹介】不登校を解決!「あなただけじゃないよ」同じ悩みを抱えた私から伝えたいこと
はじめまして!
不登校を解決させたママ、ふーこです😊
今この記事を読んでいるあなたは、
お子さんの不登校や
学校に行きづらい状況に悩み
もがいているのかもしれません😭
もしそうなら、まず伝えたいことがあります。
「悩んでいるのはあなただけじゃないよ」
私も、同じように悩んでいました😭
「どうしてうちの子だけ学校に行けないの」
そう思っていた日々😓
登校しぶりがなかった娘が
学校に行けなくなったとき、
かなりの衝撃を受けました…。
「どうして?」
「私の育て方が悪かったの?」
「周りの子はちゃんと行っているのに、どうしてうちの子だけ…?」
それでも、誰かに相談するのが怖かった。
「不登校なんて恥ずかしい」
「母親としての私がダメなんだ」
そう思われるのが怖かったんです😭
今思えば変なプライドなんですけどね…。
だけど、本当に一人で抱え込んでいると
心が壊れてしまいそうで…💔
でも、同じように不登校に悩んでいるママさんに話を聞いてもらって
「悩んでいるのは私だけじゃない」
そう思えて気持ちが楽になりました🥹
こうやって不登校を解決した今、
同じように悩んだ私だからこそ
伝えられることがある!
そう思い、記事を書き上げました✍️
どうにかして不登校を解決させないと
この思いがずっと私の頭の中にありました。
いろいろ調べてやってみても
いまいち効果がない…
いろんな人の意見を見過ぎて
何を信じたらいいのか分からない
分からなくなりすぎて、
Instagramでよく見る
『不登校ビジネス』にも手を出しそうでした😨
何十万かけても解決できるなら…
冷静になればそんなにお金かけて
解決させるのっておかしな話😂
でも、そんな判断ができないほど
それほどまでに追い込まれていました…。
「HSC」娘が教えてくれた新しい視点
不登校を解決させるため
いろいろ学んでいくうちに、
私の娘はHSC(ハイリー・センシティブ・チャイルド)だと気付きました😳
でもその気質に気付くまでは、
「どうしてこの子はこんなにいろいろと考えすぎてしまうんだろう?」
と悩むばかりで
娘を理解できずに苦しい時間を過ごしました😭
HSCを知ったことで、
娘が何に苦しんでいたのかが少しずつ見えるようになり、親としての接し方も変わりました。
少しずつ、娘との関係が変わっていき
娘自身も少しずつ安心を
取り戻していきました☺️
この経験をもとに、
こちらの記事を書きました!
敏感な子どもを持つ親として、
私がどうやって向き合い、
乗り越えてきたのか。
具体的な体験談と、
今の私だからこそ伝えられることを
まとめています😊
うちの子も、もしかしたら…
そんな方はこれを読めば子育ての概念が
ガラッと変わるかもしれません✨
「不登校は終わりじゃない」再び歩き出すための一歩
娘が不登校になったとき、
私はそれを「終わり」だと感じていました😭
でも、たくさんの試行錯誤を繰り返しながら学んだのは、不登校は「次のステージへ進むための準備期間」だということ。
そこで書いたのが、「登校再生力」です✨
この記事では、
不登校を解決するための具体的な方法や、
何よりも大切な「親としての心の持ち方」について詳しくお伝えしています✨
ここに書いたマインドは特に伝えたいことです。
私はもう悩みすぎておかしくなっていました。
娘の不登校を解決できない自分を責め、
そんな自分にイライラして…。
こんなにイライラするのは
娘が不登校になったせいだ
そこまで思うほどに追い詰められていました😭
解決した今だからこそ
『悩んでいる時に欲しかった言葉』を
たくさん詰め込みました✨
同じように悩み苦しんだからこそ
伝えられることがあります。
「あなたのせいじゃない」
「この経験はいつか意味を持つ」
不登校を解決させるヒントになれば嬉しいです。
一緒に少しずつ、前に進んでいきましょう☺️