プロバスケットボール選手とは
今回はプロバスケットボール選手とはというテーマで僕が今感じていることを書いていこうと思います。
結論から述べると、
プロバスケットボール選手という仕事はシンプルなお仕事だなということです。
僕は小学校1年生からバスケットボールを始め、そこからずっとプロバスケットボール選手になりたいと思っています。
昔は、野球少年がプロ野球選手になりたいと言っていたのと同じように僕もプロバスケットボール選手になりたい言っていました。
しかし、年齢を重ねるにつれてただプロになるだけではなくプロになってどうなりたいか、何をしたいかということを考えるようになりました。
そして、今の夢は「病気の子ども達を始め多くの人に夢や希望を与えられるプロバスケットボール選手になる」です。
特に、大学生に入ってからはバスケットボール以外の部分から沢山の学びを得て、自分の夢に近づくことができたと思います。
例えば、
多くの人に夢や希望を与えるためにファン(応援してくれる人)を増やす方法を学びました。
これは僕の目指すプロバスケットボール選手になるためには必要で重要な力だと思います。
しかし、ただプロ選手になるためにはそこまでする必要ないなと感じました。
プロに求められること。
試合に勝つこと。チームの勝利に貢献すること。
以上。シンプルなことです。(大袈裟にいうと)
それならば、
応援してくれる人を増やす活動や人と成長するために学ぶことよりバスケットボールで結果を残せることをして方が良い。
トレーニング、ストレッチ、スキルトレーニング、動画を見るなどやることは沢山ある。
それだけをやっていれば良い。
実際、
大学生活で応援してくれる人を増やす活動や人として成長することに沢山の時間を使いました。
そして、バスケットボールでなかなか良い結果を残すことができませんでした。
だから、
大学生の僕に言いたい。
「もっとバスケットで結果を残すことを必死に考えろ」と。
しかし、
僕はただバスケットボールが上手いプロ選手になりたい訳ではありません。
やっぱり、
応援されるような人間性を持った人になりたいし、自分の考えを発信して多くの人に影響を与えたい。
そんなプロバスケットボール選手になりたい。
だから、もう1度
大学生の僕に言いたい。
人として成長するために時間を使うのも大事。多くの人に影響を与えるために時間を使うのも大事。けど、プロとしてバスケットボールで結果を出すために時間を使うことはもっと大事。
要するにバランスが1番大事。
プロバスケットボール選手に求められることは、
試合に勝つ、チームの勝利に貢献するとういうシンプルなお仕事だけど、その上でロマンも必要かなと僕は思います。
そっちの方がカッコいいと思うから。
だからこそ、
バスケットボールでの結果も、多くの人に影響を与えることも両方できるプロ選手になりたいと思います。