見出し画像

助けは意外とそばにあるもの(出勤日の救世主 『牛丼の具』)

風邪と中耳炎でコロナ後遺症そのものの症状も増悪してから約2週間
ようやく出勤に漕ぎ着けた朝
出勤できたのは良しとしよう。だがしかし、復帰直後の体力と同程度まで後退し、職場にたどり着くだけでへとへと。通勤もすごく時間がかかった(早く歩けない)業務速度も相当落ちてた。
当然、帰宅後の夕食作りは無理かと思われた今日の救世主は・・
これ! 『なか卯の牛丼』


パルシステム購入品!

帰宅後、まずはご飯を炊く。
そして、野菜たちを切る。

すぐ炊ける喜び。朝の私よ、研いでおいてくれてありがとよ〜


野菜が美味しい季節。有機栽培のネギは、根っこを残して切りベランダ菜園へ植えます


チンゲンサイは熱を加えてもシャキシャキ感が残るからとっても好き
ナスは塩水に少しさらしておくことで油も吸いにくくなる

ここまで支度したら、ひとやすみ
先にお風呂にも入ってしまいます。そうすると、後がとっても楽なのです。

さ、ひとやすみもして身綺麗になったら、料理再開です。
鉄なべにごま油をひいて、青森産にんにくをサッと炒め香りづけ

散々迷って購入した、この深型鉄なべ

こうばしい香りがたったら野菜をサッと炒め、しんなりしすぎる前に、湯煎で温めておいたお肉を入れて野菜たちと馴染ませる。

深型24センチの鉄なべちゃんのおかげで、心置きなくたっぷりの野菜を炒められます
この、しぐれ煮風のお肉がたまらなく美味しいんです・・!

味付けは、シンプルに。塩ひとつまみ、めんつゆ、みりん。
一煮立ちさせたら、出来上がり。

それぞれの旨みがお互いのいいところを引き出し中
出来た!

お米も炊けたし、昨日作っておいたお味噌汁の残りに小松菜と油揚げを足せば、
十分に今夜も美味しいし、ご飯が食べられるって、本当に幸せなこと。


お米って尊い
今日はおこげ少なめにした


残り物を添えたら少々ボリューミーに(笑)


ケーキ寿司の残りは、個包装でラップしておいたら完全に押し寿司になって食べやすくなってた
最近、紫蘇のっけご飯がやめられない 自家製梅干しは毎日2個はいただいてます

大事なことを忘れてました。夕食の支度に取り掛かる前に飲んだこれ。
疲れた身体にとっても効きます。(これのおかげで夕食が作れたと言っても過言ではない)
『カボス果汁の炭酸割り』


今日も、ありがとう!おかげさまでした

コロナ後遺症はなかなかしんどく、寛解も完治もそう簡単なことではない、というのが私の実感です。行きつ戻りつ、期待しては裏切られ、何度でも気持ちを立て直さないといけない修行のようです。でも、今、周囲に助けられ、支えられているんだと再認識しています。それは、きっと、自分が気がついていないところでも。。

ランキングに参加しています。
応援のクリックいただけると嬉しいです。
⇩     ⇩     ⇩     ⇩     ⇩     ⇩     ⇩     ⇩
「ブログ村 健康ブログ」 「ブログ村 家庭料理」