見出し画像

クラウドファンディングで19年ぶりに復活した温泉

19年ぶりにクラウドファンディングによって、家族風呂として復活した広島市の湯来温泉湯元露天風呂のプレオープンにて、入湯してきました。

画像1

地域活性化のために復活した温泉で、広島では見られない事例のため、今後に期待しており、少額ながら、クラウドファンディングにも参加させていただきました。

画像2


男性が6名程度入湯できるヒノキの浴槽と広く開放感ある空間、脱衣所、トイレなど兼ね備えた設備で、湯仲間の方が広島に来られた際はお連れしたい場所が広島市郊外にできた形です。夏は蛍とセットで風流に、近くの湯の山温泉の打たせ湯とはしごもいいかもしれません。カフェとセットでドライブを兼ねた女子会などにも使われるかも。いろんな楽しみ方があると思います。

画像3

地元の方にとっては、この場所をきっかけに、湯来や湯来温泉にお客様を呼び込み活性化を図る願いが込められていると思いますし、地元の温泉ファンとしては、この湯元露天風呂が成功して、県内の廃湯となった施設の復活や、使われてない源泉を温泉などで利活用する動きがもっと広まっていくよう願うばかりです。

画像4

広島の温泉が見直される、きっかけとなる場所。湯あがりのひんやりとした山間の夕空にそんな想いが浮かびました。10年、20年先に、今想像できない「未来」があることを願います。

有料記事ですが、支払っても見える記事は増えません。
共感したり、いいなって思ったら、投銭感覚で買ってくれたら飛び上がって喜びます。

ここから先は

0字

¥ 100

サポート頂けたら、もっと頑張って書きます!もっと楽しんだり、役に立つ内容にします!サポートいただいたお金は「移住」「マイ温泉」のために使わせていただきます♨️