見出し画像

基隆2 廟口夜市の前の軽食とステキなホテル


降りる時に本来乗るべきだったバス停を知り、少しショックを受けながら(⁠あの1時間を返せ。←誰に!自分に!バス停ネタは追って)

荷物をコインロッカーから出す。

まず
日本語を押す

取をタップ(⁠確か)

預ける時に出てきた神の密間(⁠?)数字の番号をいれる

パネルが出たら自分の番号を押す

↑この辺、順番が怪しい。

15元3時間過ぎていたので、追加支払い。

左のパネルから現金、以下4つの選択から支払い方法をタップ。

私は悠遊カード。

足りない金額が出たらカードをかざし、終わるとロックが解除してオープンで終了。

初日、台北駅を通過する時見つけたお土産を少し買っていたので、それも多少重い。
旅先で欲しいと思ったら買う。
あとで買う、は絶対買えない。

Googleマップを見ると駅からこの日の宿 大華飯店は徒歩15 分

 (あとから見たら八堵駅→三坑→基隆駅の三坑駅が徒歩6分でした!!⁠)

少し雨がパラパラ

Googleマップ通りにわざと歩かないで路地へ路地へ知らない道を歩く

楽しい〜  

廟がある。

ふと、横を見ると食堂に人がたくさんいる。

 ついフラリと寄ってみたら鍋貼餃子で有名のようで座って食べる人、並ぶ人 あ、水餃子がある!

よし夜市も行くけど食べていこう!

水餃子10粒  60元
酸辣湯40元

周りはほぼ餃子を食べている。鍋貼餃子は長細いようだ。

そういえば朝、ヨーグルトを食べたきり。
1番好きな両方を食べられて本望!



身体も温まりあと半分頑張って歩く!

少し雨も降って来たけど店舗の軒下を、歩くと信号以外ほぼ、濡れないで歩けるのは素晴らしい。

付近に到着するも入り口が見当たらない。

周辺はかなりごちゃごちゃした生活感あるエリア。
古い建物の奥に行くも違う。

もう少し軒下を先に曲がるとどん詰まりにホテルはあった。

めちゃローカル飯店

一瞬、かなり古くてビビるのだが、白人のサイクリング者夫婦?が表にいたので
なんとなく期待。

1300元
6500円

なかなかリーズナブル 
そして部屋は素晴らしかった!
見てください!

残念ながらシャワーでしたが、住みたい!と思うほど。

実はレビューを読むと一ヶ月前で工事がうるさいとこ評価されていたので、大リノベーション中なのかもしれない。

古いタイプはバスタブがあったかもしれない。

残念だったのはデスクに鏡が欲しかった、コンセント口はたくさんあったので今どきだからUSB口もあっても良いかな。

いろいろなホテルに泊まるけど今回は礁溪のホテルも良かった。 

高いだけが良いホテルではないと思う。 

いつかホテルについても書いてみようと思う。

荷物をほどいてさて廟口夜市へ行く。徒歩5分。 そう、近そうだからこのホテルにしたのも理由だ。
 
すぐスーパーとコンビニがあったので物色。(いつもならカルフールで買うマントウを見つけたので⁠、夜市帰りに購入)

夜市は月曜日だというのにものすごい人出だった!

縦横、十字路を2カ所挟みなかなかの規模。ただ食べたいものがなかった。

ベトナムのちまちまとしたものは美味しそうだったけど米粉ベースのものはこの時は不要

西瓜汁と

潤餅 るんぴんという野菜などの巻物を購入

帰りにヨーグルトドリンクも購入

西瓜ジュースはすぐ飲んだ。季節は過ぎているけれど甘くて美味しかった。55元

潤餅は40元
朝ごはんにしました。

部屋がステキ過ぎたので引きこもりたい。

つづく

いいなと思ったら応援しよう!