見出し画像

ご存知ですか?Dangdut


沖縄には数百名?数千名?のインドネシア人がいます。

研修生、留学生、仕事をしている、結婚している

男性が多いかな?

いろんな場所からたくさんのインドネシア人が住んでいて、沖縄インドネシア友好協会という団体があります。

約40年前からあるようで個人法人会員から成り立っています。

そして1年に一度、交流会が行われており、コロナ以前は文化センター的なところが多かったかな?

そちらでインドネシア料理、後半は沖縄料理も交えて会費1000円で、出し物などもありました。

今回の入場は無料でした。
凄いな、太っ腹!

今年はコロナを挟んで5年ぶりの会で、場所も那覇市はてんぶす館というまさに意味はおヘソという意味の公共ホールと広場で行われました。


 会長たちの演奏で幕開け。
県内で踊るバリ舞踊、ガムラン、企業に勤務する若者の挨拶、学生のスピーチ、人形劇、クイズ、カラオケなど盛りだくさん!

ランチは名護市の
ワルンルンパさん
(北部なので遠い!⁠)
いつもはナシチャンプル
今回はココナッツカレー!

屋台も10店舗ほど出て、インドネシア飯、ベトナムのバイン・ミー、粽や弁当、ドーナツ、雑貨類などバリエーション豊かに勢揃い!観光客の皆さんも覗ける広場は良い場所でした。

ただし寒かったはず!
この日は風があったのです。

私はホール内をお手伝い。

しかし途中、席が足りなさすぎて急遽、飲食テーブルを撤去!可動椅子設置。
来場者、数百名!

若い頃インドネシアが好きで90年代はお金も時間もなかったけど、
ジャワ島とバリ島に幾度となく出かけました。

今考えたら当時はスマホとかないんですよ。
ジャカルタとか田舎の方とか怖かったなあ。
バリ島は今ほど発展してなくて殺風景だった。

でもあのころ行っておいてホントに良かったなと思います。

写真は90年代エジプト、シンガポール、ジャワ島かな?

働いていても学生でも物凄く勉強して異国で生活、しかもほとんど20代
凄いなあとしか言えません。


さてここからは個人的趣味。

個人的なことなのですが、dangdutというインドネシアの音楽ジャンルが好きでした。

ジャンルとしては田舎のお兄ちゃんが聴いてそうな?歌謡曲?

メジャーコードの明るいポップスdangdutもあって、現在も人気で新曲もたくさん誕生してるのですが

あ、dangdutはダンドゥットと読みます!

私はマイナーコードの哀愁漂うメロディーのdangdutが好きでした。

でした、というのは最近はあまり聴いてなくて、最近の曲が全くわからないからです。

知っているのは20年以上前の古いダンドゥット(笑)

なのに今回、学生の男の子がカラオケで2曲、歌う曲の1曲によくよく覚えていたカラオケがリハでかかりました。


えーー
そうなの〜?

まって!
コレなら私も歌えるよ(笑)

お手伝い半分、
もう気もそぞろです(笑)
 
自由な会で主催リーダーからもOKでたので、急遽参ジョインさせてもらいました(笑)←自由だなあ。

たまたま音響さんも知り合いで、何度か仕事をした方だったので、急な変更も気が楽です。
 
実は今年は忙しかったのと
2年くらい前から某人からの言葉に打ちのめされて、あまり音楽に向き合えませんでした。
 
三線(一応やってます⁠)師匠にくっついて
師匠を盛り上げるために
ステージをお手伝いすることはあっても一人ではなかなかしません。

ちなみに師匠はこの夏、NHKあさイチで二階堂ふみさんが取材に来られ何度か放送がありました。

まあ異端児ですが沖縄では知る人は知る、でしょうか(笑)有名だと思います。

ただクセのある人なので私は自分が歌三線やる、というより、耳の遠い師匠のお手伝い。


それにしてもこの歌、歌詞覚えていて本当に良かった!
おかげさまですぐ歌えました。

なかなか歌詞を覚えられない私なのです。

ステージからは客席はよくみえます。
後ろの方の男の子たちは皆椅子で踊ってました。嬉しい。

でも踊るスペースないのは残念だったね。 

友達が少し動画を撮ってくれていました。貴重な動画!

ありがとう
テリマカシー

歌った彼と連絡交換はしてませんが、次の候補のタイトルだけ伝えておきました。(笑)

まあ共通のお友達かいるのですぐ連絡は取れるはず。


来年に向けてちゃんと歌詞覚えたいな。

帰る客席の方々からコーヒールンバ良かったよ!とのお声が。  

そう、歌った曲はコーヒールンバ

コーヒールンバのdangdut版というのは、90年代にインドネシア語でリメイクされたこちら

コピ・ダンドゥット 
kopi dangdut

どうやら何度も最近も?リメイクされているので、若い子たちもご存知の様子。


ちなみに私が知ったのは90年代なので25年以上前、というのは内緒にしておきます(笑) 



いいなと思ったら応援しよう!