
別府と唐津旅10

桟橋に戻り唐津城へ向かいます。
しかし雨なので、桜、満開なのに残念。
そして天守閣へ上がるには奥にエレベーターを見つけたので、当然階段ではなくエレベーターを選択。




とここまで書いて、全くお城に思い入れがなく、これ以上は記録するの辞めます(笑)
どうもお城には興味ないようです。雨なのもテンション上がらない要因か。
お城に上がって降りて1時間くらいで荷物を取りにバスセンターへ戻ります。
手前に沖縄にはないシャトレーゼがあったのでちょっと立ち寄りました。
雨の中、宿へ向かいます。
地図によると商店街。
バスセンターから7〜8分ほどでしょうか。
KARAEというホテルです。

到着するとカフェ、中華屋、映画館、ギャラリーが併設された複合施設でした。
レンタルサイクルもあるようです。
周辺からみたらとてもオシャレなスポットでした!




あとで知るのですが、私が泊まったのは実はドミトリーでした。
もうこの年でドミトリーは正直キツイ(笑)
内装はとても綺麗で機能的です!




コレは便利です!
ドミトリーで思うのは、スーツケースを広げられるスペースが個室内にないこと。
これはどこのドミトリーもです。
ここは普通のシングルも他も個室があったようで、知らなかったのです。
なぜドミトリーになったかと言うと、
軒並み周辺の宿が高く、そして高い割にはガッカリな口コミが多いため、仕方なく確か5000円しなかったこちらを予約したのです。
ドミトリーは好きじゃないけど、今回は横浜から来ていた中国人のお母様が娘さんの大学入学のお世話に来ていた方だけ、
つまり私と2人だったのでまあよかったとは思います。
ただ、部屋で食べたり飲んだりできない、トイレもわざわざ部屋の外というのが面倒くさい。
おそらく評価は悪くない施設、ホテルなのでしょうが、
地域の文化度を上げようというプロデュースされた感が、
個人的にはあまり好きではなかった。
(周辺の宿の評価が良くなさすぎてここにした次第ですので、綺麗だし普通の女子受けはすると思います)
雨で外に出るのも面倒くさくちょっと商店街流しただけで施設内での食事も気持ちが向かず、
共有スペースで適当なもので夕食を済ませて早く引きこもりました。それもまた楽しい。
翌朝
今回は駅の方には向かわず、来た時と同じバスタセンターからバスで博多へ向かいます。
チェックアウトをして外に出ると青空が見えました!
やった!
バスに乗る前に、1つだけ向かいたい場所がありました。
行きしなに見かけた建築物。
旧唐津銀行 辰野金吾記念館です。





東京駅、丸の内口や日本銀行など近代建築と呼ばれる設計をした建築家 辰野氏が作った洋風建築の唐津銀行がありました。
そして二階は氏の資料館で、入場無料です。
唐津市、すごいぞ。
よくぞ残してくれています!
ほんの少しの時間でしたが、
スーツケースを一階に置かせてもらい、
昔の銀行の窓口や柱、天井、階段の手すり、応接室など明治モダンが楽しめました。


わずかな時間でしたが、観光もしてバスに乗り込みます。ここはおすすめです。
博多まで一本で行けるローカルバスはありがたい。
唐津を離れる時、やっと青空に映える桜と唐津城が遠くに見えました。
実は唐津は30年ほど前に一度いったことが、あるのです。
ですがあまり記憶にありませんが・・・海岸、虹の松原でしたっけ。はいった気がするが大晦日付近だったので寒かった記憶だけ。
呼子の朝市とか行ってみたかったな、と思いながら福岡経由で沖縄に戻りました。
と、ここで追記です。
チェックしてない宝くじがあると前回書きました。
ふだんは宝くじは買わない人だったのですが、以前、羽田空港を出たところで光輝く宝くじ売り場を見たことがあります。
結局、買わなかったのですが、気になって何度も振り返りました。
買えばよかったか?(笑)
ということがあり、旅先ではたまーに買うこともあります。
この宝当神社を知ったとき、
純粋に面白い!と思いました。
この神社に賛否両論あるのは知っています(笑)
それで結果ですが、一部は購入の半分くらい当選。
大化けはしていません(笑)
そしてあとまだ半分、未チェックがあります。
そろそろチェックしようかと思います(年末になっちゃうよ笑)
やっと完結!