見出し画像

【プライベートネタ】国際遠距離:K1ビザ I-129申請準備中にぶつかった疑問たちとその回答

アメリカのK-1ビザの申請書を作成するにあたり、私達が直面した疑問と、その回答を今日はシェアします!どなたかのご参考になれば。


直面した疑問達とその回答

疑問1:弁護士雇った方がいい?

結論)雇わんでいい!
結局雇ったところで、こちらで用意する書類はほとんど変わらないと思う。プロにお願いしたからといってプロセスにかかる時間が短くなるわけでもない。そして、弁護士委託料もかなりかかります。調べてたらピンキリで、安くても10万円、高くなれば50万円。庶民にとっては目玉飛び出る価格です(笑)

いまはネットで様々な方が解説してくれているので、それで充分事足りると思います(私は)。

疑問2:全体のプロセスは?

わかりやすいのがなかったから作ってみました。前回のブログ(K1ビザのプロセスを図解してみた)を、ぜひ参考にしてみてください。

疑問3:必要書類、全部イチから作るの?

結論)テンプレが、いろいろなサイトに落ちてます。有難いことに先輩経験者さんたちがシェアしてくださっています。私たちはそれらを参考にさせていただいたのでいろいろググってみてくださいね。

疑問4:申請が認可されるまで、どれくらいの期間かかるん?

結論)人によって違う。平均で6か月~11か月くらい。色々な先輩の経験談を見てもここはバラバラ。でも、今アメリカの担当行政機関であるUSCISもプロセスのスピードアップを図っているようで、今後だいぶ短縮される見込みのようです。

USCISはTrack My Visa Nowという公式サイトを運営していて、Receipt Number を入力すれば、自分たちの申請書の状況がトラッキングでき、あとどれくらいかかりそうか、という具体的予想日数まで出るそうです。(ただし、サブスクに加入しないといけないようで、ここはビジネスとしてうまいことやりよるな、という感じですw)

疑問5:原本とコピーどっち送るの?

結論)コピーを送る。原本は自分たちで保管。

結局40ページくらいの大作になりました(笑)

疑問6:私、個人事業主なんですけど?(職業欄どうしたらいい?)

申請書に(日本人)婚約者の勤め先等を書く欄があるんだけど、私は個人事業主なので、自分の名前を雇い主として書き、個人事業主の証拠として、開業届とインボイス登録証明書の原本コピーと翻訳したものをつけました。(まだ申請書が認可されたわけではないので、これが正解かどうかはわかりません。)

疑問7:申請費用どれくらいかかるん?

結論)申請時:535ドルでした。が!2024年4月1日以降に提出する場合は、申請費用が674ドルにアップ。これ以降も、健康診断やD-160申請、面接などなど色々と随時お金はかかっていく模様です。

疑問8:I-129F申請中にアメリカに渡航は出来る?

結論)できる。けど、推奨はされてない。基本、自己責任スタンスのようですな。なんかこれもホント人によって様々なケースがあって、何事もなく入管審査パスした人もいれば小部屋に連れていかれ尋問刑になった方もいるようで…私は来月、渡米にチャレンジしてきます。アーメン(笑)

ということで、申請前に色々と疑問に思ったことをまとめてみました。ご参考になれば嬉しいです。今、同じように頑張っているみなさん、一緒にこのプロセス乗り越えていきましょう!

その他参考記事
【プライベートネタ】国際遠距離:K-1ビザのプロセスをめっちゃわかりやすく図解

Thank you for reading! See you soon.

Aya

いいなと思ったら応援しよう!