見出し画像

【実践データLoL#3】ソロキューで勝ちやすい時間を知りたいならこの記事を読んでください

こんにちは、ふつぐです。

この記事は、1年前に書いた 【実践データLoL#2】ソロランクの治安が良い時間帯が2000ゲーム分のデータで明らかに! の続きです。シーズン2024の1年間の結果や、2023と2024の合算や比較を行う内容となっています。

当企画のコンセプトなどについては、以前の記事をお読みください。


当記事の対象者

  • League of Legendsのソロランクで勝ちたい人

  • トキシックやトロールプレイヤーに悩まされたくない人

  • ランク:ブロンズ~エメラルド(このランク帯で集計したため)



治安の良い曜日・時間帯

「1戦毎に"勝敗"と"マッチ満足度スコア"を記録し、点数を時間帯・曜日毎に算出する」をいう作業をスプレッドシート上で行いました。

  • シーズン2023は 1,995ゲーム

  • シーズン2024は 714ゲーム

  • 累計 2,709ゲーム(勝率 50.2%)

のデータを集計しました。点数の基準は以前と同様です。

2点:とても楽しかった。GGWP
1点:ふつう、又は評価不可
0点:違反的なプレイヤーがいた(Troll、Toxic、AFK等)

【実践!データLoL】シーズン2023 スプリット1の結果

※治安の良い=楽しいゲーム、違反的なプレイヤーが少ないこと


マッチ満足度スコアとは

上記の基準で評価した点数を "マッチ満足度スコア" と呼びます(以下スコア)。このスコアが高い時間帯はマッチングするゲームの治安が良い傾向にあります。

また、スコアと勝率は相関関係にあり、スコアが高い時間帯は勝ちやすい時間帯であることが判明しています。(もちろん自身が違反的なプレイヤーでない場合)


グラフの見方

  • 「Score Rate」のトレンドライン (黒):治安の良さ。0~2の評価点を0%~100%の比率に置換。高いほど治安が良い。基本これを見ればOK

  • 「Win Rate」のトレンドライン (肌):私個人の勝率。高いほど勝率が高い

  • Score 0 (赤):治安の悪いゲームの比率。0~100%

  • Score 1 (緑):普通のゲームの比率。0~100%

  • Score 2 (紺):治安の良いゲームの比率。0~100%

  • Games (水):右軸。私個人のゲーム数。データのサンプル数として参考までに


①時間帯毎のスコアと勝率(2023+2024)

グラフの黒い太線から、以下の結果が読み取れます。

  • 最も治安の良い時間帯:20時~深夜1時

  • 準治安の良い時間帯:12時~13時

  • 準治安の悪い時間帯:15時~19時

  • 最も治安の悪い時間帯:深夜4時~朝9時


考察:最も回すべき時間帯

唯一50%以上のスコアを出しているのが「21時~22時」
1日のうち最も違反的なプレイヤーが少ない時間帯です。


考察:最も避けるべき時間帯

1時から7時に注目すると、違反的なプレイヤーがいたことを示す「0点」の比率が徐々に増加し、反対に「2点」の比率が徐々に減少している傾向が見られます。


②時間帯毎のスコア比(2023+2024)

こちらは「0~2」の点数の比率のみを抽出した棒グラフです。(変化が分かりやすいように、縦軸は20~90%で表記)

21時は「0点」の比率がダントツで低く、最低値の25%を記録しています。21時台のマッチングでは、4分の1の確率で違反的なプレイヤーとマッチングし、4分の3の確率で楽しいゲームまたは普通のゲームを遊べることが分かります。


考察:2点と0点の時間帯ランキング

楽しいゲームを示す「2点」の比率が高い時間帯を順に並べると、

  • 21時台

  • 20時台

  • 15時台

違反的なプレイヤーが多い「0点」の比率が高い時間帯を順に並べると、

  • 7時台

  • 4時台

  • 14時台

となっています。朝方は特に危険であることが分かります。寝ましょう。


③曜日毎のスコアと勝率(2023+2024)

  • 治安が良い曜日:月、木、火

  • 治安が悪い曜日:水、金、土、日


考察:どういう人が違反的なプレイヤーになりやすい?

週の頭から末にかけて、違反的なプレイヤーが増加していく傾向にあります。週休二日が一般的であると仮定すると、仕事や学校で疲れやストレスを溜めた状態でゲームをするプレイヤーが違反的なプレイヤーとして現れていると推測されます。

このことから、違反的な行動は「味方のプレイングのミスや言動」だけでなく「自身の体調やメンタルの不調」により引き起こされるものと考えられます。

もし、味方への批判を抑えられず、自身をコントロールできない方は、まずはゲームを止めて、自身の体調管理に努めると良いでしょう。

味方をコントロールしようとせず、自分自身をコントロールし、ゲームを楽しんでください。


④曜日毎・3時間毎のスコア(2023+2024)

曜日毎の時間帯・前後1時間のスコアを平均化した表です。

カラースケールにより色分けしており、スコアが高いほど(緑)治安が良く、低いほど(赤)治安が悪い傾向にあります。

約2,700ゲーム分のデータとはいえ、曜日で7分割、更に時間で24分割したデータ(1時間あたり16ゲーム換算)のため、各時間帯のサンプル数が少ない不安定なデータです。参考までに。


⑤ランク毎のスコアと勝率(2023+2024)

ランクが下がるほどスコアと勝率が高くなり、ランクが上がるほどスコアと勝率が下がる傾向が分かります。


考察:「低ランクほどトロールが多い」はホント?

通説では「低ランクほど違反的なプレイヤーが多い」などと言われていますが、果たしてこれは本当でしょうか?

プレイヤー個人が普通に遊んでいる限り、低いランクで遊んでいるうちは勝率が高くなり、ランクが上がるにつれて勝率が下がっていきます。(上記グラフのように)

勝率とスコアは相関関係にあり、勝率が下がるほどスコアが下がる傾向が明らかになっているため、個人の観測範囲内では、通説とは逆に「ランクが上がるほど違反的なプレイヤーが多くなる」ように見えるはずです。

自身の勝率は自身の腕前によって上下するので、この「ランクが上がるほど違反的なプレイヤーが多くなる」現象は、自分よりも上手いプレイヤーとマッチングすることで、自分がミスやデスを繰り返し、味方のトロールやトキシックを引き起こすものと推測できます。

このことから、数回のマッチングで「違反的なプレイヤーが多い」と感じた場合、「現在のランクよりも自分の実力が低い/上手くプレイできていない」と考えるのが妥当ですが、一般的なプレイヤーは自身の心を守る思考が働くため、「現在のランクよりも自分の実力は高い/周りのプレイヤーが下手だ」と考えてしまうと思われます。

その結果、「低ランクほど違反的なプレイヤーが多い」という通説が出回るのだと推測されます。


⑥パッチ毎のスコアと勝率(2023+2024)

「13.1~13.24b」がシーズン2023、「14.1~14.24」がシーズン2024です。ゲーム数の棒グラフの色は、それぞれ「スプリット1~スプリット3」を表しています。

シーズン2024は、パッチ14.10~14.15にかけてゲーム数がゼロになっています。別ゲー(Desity2)にハマっていたため、LoLはお休みしていました。

シーズン2024のみの「パッチ毎のスコアと勝率」

せめて毎日1~2戦はLoLをプレイするべきでした。


考察:ゲーム数と勝率の関係

他のプレイヤーに当てはまるかは分かりませんが、少なくとも私個人においては、複数のパッチに渡ってゲームを回し続けると、勝率が上がっていく傾向にあるようです。

勝率を維持するには、休みなくゲームをし続ける必要がありそうです。久しぶりにLoLを遊んでも「意外と指が覚えてるな」と感じることもありますが、データ上ではしっかりと勝率が下がっていることが見られます。

また、私自身メタに適応するまでに時間が掛かることを自覚しており、この尻上がりの傾向に表れているとも言えます。


考察:シーズン終わりはスコアが下がる

通常、勝率とスコアには正の相関関係があるため、勝率が上がればスコアが上がり、勝率が下がればスコアが下がります。

しかし、「2023・スプリット1」のシーズンの終わりや、「2023・スプリット2」のシーズン終わりには、勝率とスコアに負の相関が見られます。

シーズン終わりにはプレイ人口が増えるため、スコアの値に強い力が働き、これが急激に下がるものと思われます。

シーズン2024では同様の傾向は見られませんでしたが、
この時は「/deafen を実施」(後述)していた為、同じ条件で計測したとは言えません。来シーズンのデータに期待です。


その他のデータ

長期休暇のデータ

ゴールデンウィークやお盆休みといった長期休暇中のデータのみを抽出したものです。

オンラインゲームでは昔から「夏休みはキッズが増える」などとよく言われますが、実際に長期休暇中はマッチ満足度スコアが急激に低下していました。シーズン終盤と同様、長期期間中はランク人口が増える為と思われます。

また、日本サーバーでは日本人だけでなく、韓国人や中国人などのアジア人も多くプレイしています。「中国の祝日」のみを抽出して計測してみると、長期休暇同様にスコアが低下していることが分かります。


2024の年末年始のデータ(/deafen を実施)

「長期休暇のデータ」の画像を見ると、「年末年始」のスコアだけ通常よりも高くなっているのが分かります。これはシーズン2024の年末年始の多くのゲームで「/deafen」を実施した結果によるものです。

「/deafen」とは、League of Legendsのコマンドで「敵味方すべてのプレイヤーのピン・チャット・エモートをオフにする」という仕様です。

チャットに「/deafen」と打ち込むと、以下の様なログが流れ、すべてがミュートされます。

「/deafen」をしたプレイヤーのログ
「/deafen」をされたプレイヤーのログ

味方のトキシック行為のほとんどは、ピンによって行われることが多いため、ピンのミュートが有効です。トキシックなピンを打たれて自身のメンタルが保てなくなる前に「/deafen」をすることでメンタルを保とうという実験を行いました。

結果、味方のトキシック行為が可視化されなくなり、スコアが高くなりました。(後からリプレイで見返すと、トキシックなピンが鳴っていたことも多々ありました)

ただし、「/deafen」では味方の戦略的なピンもミュートしてしまいます。
しかし、実際には日本サーバーのソロキューにおいて戦略的なピンを活用するプレイヤーは非常に少なく、このデメリットはほとんどのゲームにおいて適用されません。

また、私自身が戦略的なピンを多用するプレイヤーであるため、他人のピンをミュートしても問題ないと判断しました。

シーズン2025では、長期休暇において「/deafen」した時としなかった時のデータを比較し、その有用性について調査したいと考えています。


結論

シーズン2023と2024における結果です。

  • 最も治安の良い時間帯は「20時~深夜1時」

  • 最も治安の悪い時間帯は「深夜4時~朝9時」

  • 最も治安が良い曜日は「週頭(月・火)」

  • 最も治安が悪い曜日は「週末(金・土・日)」

  • 治安の良さと勝率の高さは相関するので、治安の良い日時でランクを回すと勝率が伸びる

  • (プレイヤー個人の観測範囲内においては)低ランクほど勝率とスコアが高くなり、高ランクほど勝率とスコアが下がる

  • LoLに復帰した後は勝率が低くなり、ゲームを回すほど勝率が上がっていく

  • 長期休暇は治安が急激に悪くなる


来年度の目標

2024はLoLを休んでいた期間も長く、勝率とランクがガクッと落ちてしまいました。

ただし、「野良の味方と通話しながらソロキュー」という企画なども盛んに行ったり、初心者向けの解説記事を書いたり、集団戦の解説動画を上げ始めたりなど、ある意味たのしいシーズンでもありました。

シーズン2025ではそういった活動を継続しつつ、プレイヤーとしても上達しランクを上げたいと思います。せめて初心者の混ざらないレートで遊びたいです(毎年言ってる)


リンク

「実践データLoL」に関するツイートをまとめています。

Twitchで配信もしています。

初心者向けの解説記事です。

「野良の味方と通話しながらソロキュー」企画のアーカイブです。

集団戦の解説動画です。


いいなと思ったら応援しよう!