![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91376796/rectangle_large_type_2_e0367750d0214656d7b71777257077df.png?width=1200)
寄贈品紹介:世耕弘一直筆の書「眼中無敵」「松竹梅」「和敬清寂」
初代総長・理事長 世耕弘一直筆の書「眼中無敵」、「松竹梅」、「和敬清寂」の3点が、令和4年(2022年)9月14日に本学卒業生の東川光弘氏、東川武夫氏のご兄弟によって寄贈されました。
東川光弘氏は昭和56年(1981年)に医学部を卒業。東川武夫氏は昭和57年(1982年)に薬学部を卒業。本来の持ち主はお二人のご両親で、世耕弘一が総長の頃から、東大阪キャンパス内に、現在の19号館あたりにあった近畿大学学園大食堂のほか、附属高等学校の食堂や学園喫茶ツドイをご夫婦で経営され、本学に大変貢献していただいた方々です。なんとご両親も本学の卒業生というご縁の深さです。お父様がお亡くなりになった後も、お母様がご自宅で大切にしてくださっていたそうですが、本学がまもなく創立100周年を迎えるのを機に、寄贈のお申し出をいただきました。ちなみに、本学は大阪・関西万博が開催される令和7年(2025年)に、大正14年(1925年)の大阪専門学校設立から数えて100周年を迎えます。
ご自宅で書を受け取った後本学へお越しいただき、世耕石弘経営戦略本部長を交え、書を見ながら書のこと、当時のことをお話していただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668664608066-7oUOi6eCVQ.png?width=1200)
「眼中無敵」は、昭和25年(1950年)又は26年(1951年)に、食堂開店を記念して最初にご両親に贈られた書です。「あなたの目の前に敵はいない」という意味で、経営されていた大食堂に掲額されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668668963616-yfAdtUBV15.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667286333794-QTJ7cJ9Sfg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667286372213-RINC48upKG.jpg)
「松竹梅」は昭和31年(1956年)に、「和敬静寂」は昭和40年(1965年)頃、世耕弘一の晩年に贈られたそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668668993225-sMfcnHWRD4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668669002906-deKTpLElnW.jpg?width=1200)
お二人には不倒館をご見学いただき、在学当時や、今も続く卒業生や教職員との交流についてのお話を伺いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667957493586-j1rMbz8BqG.jpg?width=1200)
(不倒館常設展示品)
![](https://assets.st-note.com/img/1667286617764-9ZmKxQpGhw.jpg?width=1200)
なお、今回ご寄贈いただいた3点の書は、平成18年(2006年)に附属高等学校と東大阪キャンパスで開催した、世耕弘一と世耕政隆(第二代総長・理事長)の遺墨展の際にお母様からお借りし、展示させていただきました。
文:広報室建学史料室
(2022年12月1日公開)