![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74369526/rectangle_large_type_2_391207dc42b61d46da24cf0b2dc09f2a.jpg?width=1200)
幸せ相対性理論
どうも、こんにちは。
少しずつ春らしくなってきて、
心も体も何だか元気が出てきているfutokunです。
さて、今日は「幸せ相対性理論」というお話です。
これを知っていると絶対に幸せになれてしまう、というヤバいやつです。#これやばいやつ #そうでもない
●幸せとは
僕達は日々生きていると、
何のために活きているのか
何が幸せか、
そこまで深く考えなくても、
最近つまらないなあ、とか
もっと輝きたい、とか
色々なことを思って生きています。
どうすれば、より幸せになれるのか
どうすれば、理想とする自分に会えるのか
そんな方法が分かればいいのに、と思ったりしています。
●どこか遠くにあるものだと勘違いする
人には生きていくために必要な欲があります。
もっとお金がほしい
もっと美味しいものを食べたい
もっとキレイな彼女と付き合いたい
もっと、もっと、と。
この欲は生きていくエネルギーとなり、発展のためには必要なものなのかもしれません。
でも幸せの方向とは、少し違うのだと思います。
●幸せとは比べるもの
もっと、もっと、と追い求めたものを手にすれば、幸せになれるかと言うと、
これはそうでもなくて、
さらにもっと、もっとと欲しくなる。
人間の欲望は無限で、
欲しいものを手に入れれば、もっとカッコいいものが欲しくなる。
その先には「幸せ」が無さそうです。
ではどこにあるか、と言うと。
比べた先には必ずあるものだと分かります。
例えば。
戦時中の子どもたちに比べると、
今は殺される心配もなく幸せだ。
あの頃に比べれば、
好きなことができている。
あの人に比べれば、
全然いい人。
あの頃に比べれば、幸せだ、と。
ありがたい、と。
つまり、相対的には今は幸せだと認識することは確実にできることです。
逆も然りで、あの頃に比べると恵まれていない、とかあの人と比べると不幸だとか、
不幸せも、相対的なものなのだと思います。
自分が、今一物足りなかったり、
不幸だと感じていたら、
もっと不幸な状況を思い出し、
それと比べて、幸せになること。
これが、確実に幸せになる方法です。
●不思議な話
ここからは、少し不思議な話ですが、
そうして、今の幸せや、ありがたさに気づくと、
それに吸い寄せられるように、
さらなる幸せが、舞い込んでくるようになるのです。
ぜひ、お試しあれ。
ではでは、今日はこのへんで。
今日もあなたにかなりの良い事が起きますように。
素敵な一日を☆futokunでした!
いいなと思ったら応援しよう!
![futokun888](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27601456/profile_87c04f00282d12dd6e58aec8d9cc4181.png?width=600&crop=1:1,smart)