![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61115614/rectangle_large_type_2_da373884d3b3fc6d11bc4bce8d5f8a80.jpg?width=1200)
ダラダラのすゝめ
お久しぶりーふ。
こればっかりは、わかっていてやめられないfutokunです。
さて、かなり久しぶりの投稿となりましたが。
またぼちぼち書いていこうと思います。
この間は、農業やったり、
家族と遊び倒したり、
仕事をしたり、
色々なことをやっていました。
その中で、今まで少し勘違いしていたなあ、ということを書いていこうと思います。
この記事を読んだ人が、心軽くなれば幸せです。
■頑張らなきゃいけないという幻想
僕たちはいつも、
なんだかんだ言って、
何かしらに頑張らなくてはいけないという思いを持っているように思います。
これは学校教育からか、
はたまた親からの教育からか、
常に、何かしら、
欲を言えば人のために、
頑張らなくてはいけないと思っている。
でも、冷静に考えると、
何で?
という質問に的確に答えられる人はいないように思います。
何で、頑張らなくてはいけないの?
それは、人生が一度きりだから?
それは、せっかくの人生だから?
せっかくの人生だからって、頑張らなくてはいけない理由にはならないぞ。
■高度経済成長を終えて、成熟したニッポン
高度経済成長期には、
24時間働けますか?!でお馴染み
がんばれば、がんばった分だけ
成長する日本、
成長する会社、
成長する個人のキャリア
がありました。
でも、高度経済成長を終えて
成長が横ばいになった今、
昔と同じようにがんばったからと言って、
会社が伸びないこともあります。
会社が伸びなければ日本も伸びないですし、個人の収入が伸びることもありません。
むしろ、少子高齢化の構造的に、
伸びることなく、
縮小していく。
これが成熟した社会の姿です。
これは別に日本に限ったことではなく、
中国もアメリカも同じ道を辿っていきます。
■ギャップなんだよ
だから、
昔の頑張れば頑張った分だけ
伸びる社会とは違うことをまず理解していないと、
頑張っても、伸びないくて、苦しみ病む、みたいなことが起こってしまうんだと思います。
頑張っている個人に差はないが、
社会が昔と違って成熟しているという、
そこにギャップが存在しているんです。
■ダラダラのすゝめ
今の時代は、
ダラダラと生きるのも悪くない、そう思います。
成熟した社会においては、
ダラダラと、周りのことを楽しんで生きる
頑張ることはもういい、十分頑張った。
十分頑張って成長したんだから。
そう思ってダラダラ、身の回りのことを楽しんで生きていくと、
また違った世界が開けるように思います。
それでは、またダラダラ更新していきます。
今日も素敵な一日を☆futokunでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![futokun888](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27601456/profile_87c04f00282d12dd6e58aec8d9cc4181.png?width=600&crop=1:1,smart)