![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34333246/rectangle_large_type_2_155493b8a1a27f47924247d8b503a015.jpg?width=1200)
与えたら、返ってくるんだ。奪ったら奪われる。
こんばんは。
今日から改めて自己紹介からいきたいと思います。
36歳、男性。猫より犬が好き。中でも柴犬が一番好き。子どもも好き。これから地方を盛り上げるべく、農業や農業体験を中心としたビジネスを立ち上げようとしています。通称futokun、少し前はふとくんと平仮名表記でした。#何でもいい #あそ
さて、今日は与えたら返ってくる。奪ったら奪われるのに、なぜ奪う?というお話です。
この類のお話は、おそらく何度もここに書いてきてはいますが、このタイミングで改めて明らかにした方が時代が喜ぶと思い投稿します。
■原理原則
この世には原理原則というものが存在しており、
例えば、物を二階から落としたら落ちる、とか
頬を叩いたら痛い、とか
食べなかったら腹が減る、とか
そんな、こうしたらこうなるよね、という当り前の事が存在しています。
その中の一つに、与えたら返ってくる、というものがあります。
これは少しだけ分かりづらいのですが、
どうやら、そのようだという演繹的な解釈、つまり結果から見てみると、与えたら返ってくることが確からしいということが、先人の教えにも多くあります。私の個人的な経験でも間違いなさそうだ、というところまでいっています。
簡単に言うと、誰かに優しくすると、優しさが返ってきたり、
誰かに何かを与えると、巡り巡って自分のところに返ってきたりと、そんな感じのことです。
これは、先に触れた原理原則なので、物を落としたら落ちるように、頬を叩けば痛いように、与えたら返ってくるようです。
逆も然りで、奪えば奪われる、ということも言えます。
おそらく、これを読んでいる方の中でも、確かにな、と腑に落ちる方が多いのではないでしょうか。
出したエネルギーと同じものを受け取るように、この世界はどうやら出来ているようです。
■与えまくるの選択肢のみ
であれば、与えたら返ってくるのであれば、与えまくるの選択肢のみが一番良いはずです。
奪われたいなら別ですが、幸せになりたいのであれば、与えられた方が良いはずです。
が、そうはいかないのが人の世の常のようです。
例えば、現在は経済がなかなか良くならず、会社ではリストラをするところも少なくありません。
その時に、中には「会社にしがみつく」などという表現が出てきます。
これは、どうでしょう。
会社の立場からしたら、しがみつかれたら敵いません。
そんなことより、会社の利益を少しでも上げてほしいでしょう。苦しい時であれば尚更です。
なのに、苦しい時であればあるほど、しがみつこうとする更に奪おうとする人が出てくるのかもしれません。
奪えば奪われます。これは原理原則なので、否が応でも奪われるようになってしまいます。
苦ければ苦しいほど自分を守りたくなる気持ちは分かりますが、与えながら守らなければいけない、誰かから奪って自分を守れば必ず奪われます。
選択肢は、与えまくるの選択肢のみなので、
奪われたいなら別ですが、
あなたが幸せになりたいならば、与えられた方が良いはずです。
環境が苦しくても、何とか与える方法を探り与えまくらなければいけないのだと思います。
今は恐らく、コロナの影響や自然災害の影響から、環境的には苦しい時だと思います。
だからこそ、誰かから奪って自分を守るのではなく、誰かに何かを与えて自分や大切な人を守る姿勢が重要なのだと思います。
なぜなら、与えれば返ってきて、奪えば奪われるからです。#物を落としたら落ちるほど明らか
改めてこのタイミングでとてもシンプルなことを基盤に人生を進めた方が良いかもなあと思い投稿させて頂きました。
私も、これを軸に、たくさんの人に与えまくることをしていきたいと思います。#まずは笑顔から
それでは今日も素敵な夜をお過ごしください☆futokunでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![futokun888](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27601456/profile_87c04f00282d12dd6e58aec8d9cc4181.png?width=600&crop=1:1,smart)