
Photo by
fee_dragee
英検の勉強
こんにちは。
新年を迎え、いよいよ英語講師の仕事も再開です。
英検3級と準2級を目指す2人を教えているので、1年の勉強計画書をもとに1ヵ月ごとの予定を見直し、何を勉強していくか考えます。
3級を目指す子は、机上の「勉強」は苦手だけど、ゲームのチャットやオンライン英会話を通して英語に触れる機会が多い。だからリーディングよりもスピーキングとリスニングのほうが得意。
間違いを恐れずなんとなくノリで仲間に入っていけるタイプ。実はこういうタイプが強いと思うんですよ、英語の世界では。あとは文法と単語力さえ身に着けてしまえば。
一方、準2級を目指す子は、シャイで英語を話すのも聴くのも苦手そう。でもやる気はある。なんとなくの感覚で3級も受かったようなので、文法と長文読解を基礎から着実に身に着けていく必要がありそう。
真逆の2人。
3級と比べて準2級は英語のレベルが相当上がります。私でさえそう思います。
まずは、準2級のテストに出るライティングの形式をまとめ、解答のパターンを作っているところです。
過去問対策も必要なので英検用の参考書を主に使っていますが、いずれもびっしりと文字で埋めつくされたものよりも、絵があって簡潔に理解できる本を選ぶようにしています。
英検に合格できるように、楽しく英語を学べるように気を引き締めていきたいと思います!