![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38226166/rectangle_large_type_2_67448fc62c9a829f4632baeb43f788b3.jpg?width=1200)
【動画で解説】手軽にハイクオリティ!動画制作は撮影スタジオで
皆さんは、ご自身で動画の撮影やライブ配信をやった経験はありますか?
Yesの場合は、質問です。
□1本撮影し終えるのに、準備を含め制作時間はどのくらいですか?
□ 今まで何本くらい制作されましたか?
最近では、動画・ライブ配信ともに素人でも手軽に扱えるプラットフォームも多数存在し、身近な物になってきています。
今回はたろう社長のYouTube動画の解説記事です。
取り上げた動画では、ライブ配信を含め
「動画を撮っていくなら、撮影スタジオでとった方が良い理由」についてご紹介しております。
特に、冒頭で質問をした2点について
「撮影スタジオを活用すると、どうなるのか?」驚きの回答が得られます。
7分ほどの動画にびっくりするような事実が盛り込まれています。
ぜひ最後まで視聴してくださいね!
※動画でご覧になりたい方はこちらからどうぞ!
【なぜ、自分で撮るより撮影スタジオなのか?】
「動画がすごく魅力的なのはわかりました。」
「自分でもやっていきたいと思います。」
「…で、何でやりますか?」
そういった時に、何から始めるか?というと皆さん大体「カメラを買いたいな」と思われるそうです。
でもカメラを買うにも、どういうもので撮ったらいいかわからない…
結局何から始めるか?というと…
多くの人がスマホで始められます。もしくは、パソコンのインカメを使って始められる方が非常に多いです。
その場合、何が起こるか?というと…
「クオリティが良い動画にはならない」という事です。
「後で編集して頑張れるかな?」
「何とかできるかな?」
と考えている方もいますが、もともと質が悪い動画をクオリティが良いものにするには、めちゃくちゃ時間がかかります。
いろんな画像や動画を差し込んで、クオリティが低くなく見せる事が必要になってきます。これは、めちゃくちゃ時間がかかります。
加えて編集していく技術も必要になる。
そうなると、結局「お金」や「時間」がどんどん掛かっていく事になります。
すごくもったいないと思います。
この自粛生活(動画撮影時、現在もアフターコロナの時代ですね)の中で情報を発信していくことができる動画が強いのは間違いないです。
とりあえずやってみる!という精神も凄くおススメです。
だからこそ、プロと一緒に「こういう風に撮っていく」と決めて制作する事で、驚くほど見違えるような、自分で配信していく上でも満足するものが間違いなく撮れるようになります。
【撮影スタジオを使った方が良い3つの理由】
撮影スタジオを使った方が良い3つの理由について、ご紹介していきます。
今回の動画では、たろう社長自身も撮影スタジオを使いながらの説明になっております。
①生産性
まず、撮影スタジオを使っていくという事で、最も重視すべき点は生産性です。機材を揃えたり、セッティングに手間を取る必要がなく撮影のみに集中することができます。
「いざ、動画を撮る!」となると、皆さん緊張される方が多いです。
・緊張する中で上手く喋れない
・一人でやっていく中で言葉が詰まってしまう
・上手くいっている感じがしない…
最後には「ゴールに行っている感じがしない・・・」こういう風におっしゃる方が多いんです。
こういう中で動画を撮ると何が起こるか?というと…
1日頑張って1本完成する。2本取れたら良い方かな?という事になります。
撮影スタジオは、他のスタッフであったり戦略を考えるプロが管理しているため、撮影する上で必要なポイントや必要な要素を押さえながら短い時間で大きな成果を得ることができます。
つまり、どういうことかというと…
弊社に来られる方であれば1時間に5本くらい動画を撮られる方が多いです。
2時間あれば10本くらい撮影ができます。
例えばですが、YouTubeで配信したいという方であれば、YouTubeでは大体100本くらい動画が必要だといわれます。本数自体であれば撮影スタジオを使っていただくと1~2日くらいで全て揃ってしまう!
という事が起こってしまうんです。
「動画を撮っていく」「コンテンツ化していく」上では、非常に魅力的な事じゃないかな?と思います。
撮影のみに集中できるという事が生産性をどれだけ上がるのか?という所をまず、理解していただけたらなと思います。
②クオリティ
本格的な撮影機材の揃った撮影スタジオを活用することで、個人レベルでは到達できない「ハイクオリティ」を実現することができます。
動画の質ももちろんの事、音声も良いです。
「音声」が何より重要で、相手に伝えていく上で視覚的なアプローチ以外に聴覚からのアプローチをすることもあります。
耳から入ってくる情報は非常に大事です。
何でもない所で撮影したりすると雑音が入ったり、風の音が入ったりします。動画では良くない事です。
なぜなら、お客様に提供する動画で雑音が入ってると「あまり力を入れていないのかな?」とか、良くない印象を与えてしまいます。
一度撮影スタジオを活用すると、このハイクオリティというのを実現もしくは体感できるようになります。
③サポート
企画・撮影・編集まで一貫してサポートしてもらえる環境により効率的かつ無理なく活動できるので、継続して取り組みやすくなります。
この「サポート」という所で非常に優れているのが大きいポイントです。
もしかしたら、弊社だけかもしれませんが…^^
例えば、動画で話す内容を含む打ち合わせなど、企画の段階ですり合わせが非常にスムーズに進みます。
「こういう内容を話そうと思います」というぼんやりしていたものから…
↓
「どういう風に、どう話していく」
「お客様に対してどう伝えていく」
みたいな所をサポートしてくれる人が非常に多く在籍しています。
後は撮影から編集まで、一貫してサポートしてもらえる環境が揃っているため、撮影スタジオで作成すると非常に効果的で無理なく動画を活用することができます。
この「生産性」「クオリティ」「サポート」の3点を揃えているからこそ、動画のコンテンツを集めていくことに集中できるようになるのです。
【自分で動画を作る事でやってしまう残念な事…】
自分で動画を制作する方がやってしまいがちなのが、動画を撮ることに集中しすぎてしまい「お客様に伝える」という事を忘れてしまう事です。
非常に多いです。
動画を撮ることはあなたの仕事ではないんじゃないかな?と思います。
動画の撮影はプロに任せ、それをどう活用していくのか?を考える事のほうが、経営もしくは経済活動が効果的なものになるのではないでしょうか?
できれば初めからクオリティが高いものを撮影ことを最初から考えるという事が、非常に重要になると思います。
まとめ
動画やライブ配信を見てもらうためには、何本も撮影する必要があります。
自身で作成すると1日1本、頑張って2本というペースだったのが、撮影スタジオを活用すると一般的にYouTubeで必要だといわれる100本の動画であれば1~2日で仕上げることも可能です。
戦略も含め、サポートしてくれるスタッフや専用の機材・環境が整っているスタジオではハイクオティな動画撮影も可能です。
この「生産性」「サポート」「クオリティ」3つが全て揃うのが撮影スタジオです。
あなたの役割は「動画を撮ること」ではなく、「撮った動画をこれからどのように活用していくのか?」を考えることです。
そこに集中し、効果的に経営・経済活動を行うことが大きな成果を手にする最短ルートではないでしょうか?
FUTOIKKUでは動画のサポートはもちろん、企画から・コンテンツの洗い出し・どういった所をアプローチしたらいいのか?等、余すことなくサポートをしております。
少しでも気になった方、興味をひかれた方はぜひ、お気軽にご相談ください^^
大きな成果を得るため、フトイックに最短ルートを一緒に進んでいきましょう!
-------------------------------------------------------------------------------
FUTOIKKUでは動画制作についてのご相談を承っております。
お気軽にお問合せください。
☆ホームページはこちらから↓↓☆
https://fukuoka-doga-studio.com/
---------------------------------------------------------------------------------
Futoikku StudioのLINE@では、動画を使うのに「お役立ちの情報」や「旬なコンテンツ」「価値ある情報または細かなコツ、テクニック」に至るまで幅広く配信していきます。
☆こちらも、お気軽にご登録下さい^^↓↓☆