![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64760495/rectangle_large_type_2_e59e8822e8e925ff1d8e021c721b63f2.jpg?width=1200)
脳内JUKEBOX VOL8
霧島昇/胸の振り子
今までの選曲からすると…意外かもですが、アダスの「脳内JUKEBOX」の、方向性としては、時代もジャンルも色々です(笑)
何と、昭和22年発表の曲だそうで、
大戦後まだ間もない頃ですね
音声も、その時代ならではの感じ満載で(笑)
戦後の歌で、よく象徴的にされているのが…♫あ〜かい〜りん〜ごに〜
ですけど、これも同時代の歌だったのでしょう
この曲も…辿り着く変遷があったのですが、1番最初に聴いたのは…1988年頃のTEPCO(東京電力)のCMで…
CMの映像自体は、とてもシンプルなCMでしたが、バックに流れる唄が女性歌手によるこの曲で…
優しい歌声に包み込まれる感じがとても心地よかった
やはり当時は情報が全く無く、そのまま時が過ぎましたが…後年に作曲者の服部良一氏が逝去し、その年の紅白歌合戦で、出場アーティストによるメドレーがあり、その中にこの曲があったので
「存在する曲だったのか!」と…
(CMのオリジナル曲かと思ったり、歌い手も音大の声楽科卒の無名さんだとかのかな…と)
更に後年、ネットが先か、映画が先か、は、忘れましたが…そう、映画の方は…「トキワ荘の青春」のテーマソングで使われていました
オジリナルの歌い手の故、霧島昇氏で…胸の振り子という曲名もわかりましたが
さて、1番最初に耳が反応したTEPCOのCMは…
そちらも徐々にネットコンテンツの発達により…YOUTUBEで再度あのCM観る事が出来たり、
(以前はYOUTUBEにあったのですが、残念ながら現在は無く、あれば当該CMも掲載したのですが…)
ググる事を続けるうち、歌い手も判明した、その歌い手は…やまがたすみこさん、とあった、CMソングを多数唄ってきた方で、一番知られていると思われるのは、イソジンのCMの
♫ただいまのあとは〜ガラガラチンチン〜〜のアレを唄っている人です
それから以前は、こちらのサイトでも視聴が出来たのですが…現在は聴けません
CMでの仕事を集めたモノなので、フルコーラスあるワケでは無いので、やはりCMで流れていた長さしか無かったです
(聴けなくなったのも、CDの大半が聴けてしまうからとか?)
やまがたすみこさんの胸の振り子のフルバージョンがあったら、お気に入りソングになってたけど…
そうそう、このCM放映時は…家で飼っていた犬🐕が天に召された事で、いわゆるペットロスにおちいっていたな…そんな時に心に染み込んだのかもしれないな…
で、この曲名は色々な人がカヴァーして唄っているのですね
その良質なメロディーラインに惹かれるのでしょう