
#2 ポチポチpico8やる
今回はPCのキーボードでキャラクターを動かせるようにしました。
キャラクターを動かす
キーボードで動かしてアニメーションさせることまで出来るようになりました。
前回エディタの中身として貼ってしまいましたが8x8のスプライトを左右上下1枚+各2枚のアニメを描いています。足パタパタさせてるだけなので難しくはありません。
今回のコードはこんな感じです。
x=64
y=64
d=0
s=1
t=0
function _update()
t+=1
local pressed=false
if btn(0) then
x-=1
s=1
d=0
pressed=true
end
if btn(1) then
x+=1
s=2
d=1
pressed=true
end
if btn(2) then
y-=1
s=3
d=2
pressed=true
end
if btn(3) then
y+=1
s=4
d=3
pressed=true
end
if pressed then
local a=16
if t%16>=4 then a=32 end
s=d+1+a
else
s=d+1
end
end
function _draw()
rectfill(0,0,127,127,3)
spr(s,x,y)
end
基本的にはautomatonさんが掲載しているチュートリアルをなぞっている形なのでそちらで手順は確認してみてください。
掲載されている元のコードに抜け落ちがあるようなのでif btn(0~3) then以下にd=0~3を追加すれば方向入力した際にスプライトが切り替わるようになります。(最初自分も気づかなかったのでご注意を)