![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145696533/rectangle_large_type_2_4e1ebe0747b92c9177bae40021710580.png?width=1200)
7月のルーティンを作ろう!〜遊行まで325日〜
こんにちは
ふうてんのかよさんです。
6月も今日で終わりですね。
遊行スタートまでは325日です!
さて、今日は月の最終日で、
手帳のルーティン表を新しくするのでそのことを!!
私は6年前からこの手帳を使っています。
(というかこの手帳、作っています(≧∀≦))
アイアイ手帳「Amazing DIARY」
![](https://assets.st-note.com/img/1719727765964-e5vJUdAFaJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719727862591-5V5biL5bkx.png?width=1200)
自分は誰か?から自分を創作する
be do haveのページがあったり
プロジェクトのページがあったりと
いろいろ特徴はあるのですが。
一番のポイントが「ルーティン表」
なのですが・・・。
実は、私自身ルーティンって
あまり好きではない言葉でした。
何か決められたものを続けてやるとか
お決まりの手順をやるって
なんとなく窮屈で
縛られた感じに思っていたので・・・
ふうてんのかよさんには似合わない(°▽°)
でも・・・
こんな手帳を作っちゃったから
やるしかない。(°▽°)
ただ、8年間使い続けたことで、
今は、ルーティン表って
自分を創るのに、最強のツールだと
確信をしています。
スポーツ選手でもルーティンをやっている人は多いですね。
イチロー選手は毎日カレーを食べていたとか。
(実はホームゲームで家にいた時だけだったそうですが。)
決まった時間に同じものを食べる
決まった時間に同じ動作をする、など
同じことを繰り返していると、
ちょっとした自分の変化に気づきやすいと言われています。
大谷選手もバッターボックスに立つ前のルーティンが
SNSで話題になっていたり。
テニスのジョコビッチ選手は、トレーニング、食事、睡眠など
日常生活の全てが完璧にルーティーン化していたとも言われています。
繰り返し、繰り返しやることで
自分の変化にも気づけるし
強いメンタルも身につけることができると。
まあ。もちろん。
そんなに大きなところを
目指さなくても良いのですが。
アイアイ手帳のルーティン表は、
20個の項目をセットできます。
今月、これを毎日ルーティンとしてやろう!と
決めたことを書いて
やったらやった色
やらなかったらやらなかった色で塗ります。
こんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1719728057074-NMwYFH0kkD.png?width=1200)
夢を実現するためとか
想いを現実化するためにも
とても役に立ちます。
それは、
やってもやらなくても、毎日塗ることで
そのことを意識することができるから。
意識が、そこに向く、そうすると・・・
いずれやるタイミングが来るよという
面白い手帳です。
アイアイ・アソシエイツのHPにも、
手帳についての説明があります。
(以下抜粋します)
「AmazingDIARY」の最大の特徴は、しつけ表です。
しつけ表とは、夢を叶えるための自分で決めた行動項目の一覧表になります。
毎日しつけ表の行動項目を読み返しながら、「行動した」「行動しなかった」を色塗りします。
実は、ただ色塗りをしているだけのように見えますが、行動を読み返す時は左脳、色塗りは右脳を使い、色塗りをするだけで、脳全体を使うことができます。
全脳の活用は、左右の脳をつなぐ脳梁(のうりょう)を太くします。左脳と右脳をバランスよく使うことができるのです。
左脳の考えるちからと右脳の直感的にイメージできるちからを効果的に使い、夢を実現します。
また、集中して色塗りをすることは、呼吸が落ち着き、自律神経を整えます。瞑想と同様の効果とも言われ、閃きや感性が豊かになります。
脳の活性にも繋がる魅力的な手帳です。
上記に書かれている「しつけ表」が「ルーティン表」です。
脳の活性プラス
ルーティンの効果もついてくるという。
・・・すごいではないですか。笑。
で、今日は月の最終日なので
7月のルーティンを考えよう!ということでの
この記事でした。
来月のルーティンを何しようか?って考えるのは
すごく面白いんですよね。
月末の私の楽しみです。
目的があると特に、ルーティン表を作るのが
面白くなってきます。
例えば12月のルーティン表は
1年の締めくくりや、1年の大掃除(外側も内側も含めて)に
つながるようなルーティン表になったりします。
私の7月は・・・
ちょっとですね体力の衰え?を感じているので
それを挽回するためのルーティンを取り入れようかなとか。
あと、
遊行に向けての断捨離は、今月も引き続き。
Duolingoも毎日やることも引き続き(≧∀≦)
あ。このnoteも引き続きルーティンに入れます。
自分の目的と目標が明確になってきたので
それに向けてのルーティンを考えていきます。
そして大きな変化がありまして。
今月までは本当に
「やってもやらなくてもいいや」と思っていたのです。
なぜなら、やろうがやるまいが、というか
やることはやるし、やらないことはやらないし
やるタイミングになったら、
そのタイミングでやることになるし・・・
ということを実感していたので。
でも今月はちょっと積極的に
ルーティン表を、やった色で塗れるように
意識していこうと思っています。
さて、7月の末には
どんなことになっているのかな?
またご報告します。
もしご興味のある方は
アイアイ手帳はなんと定価3,850円が
2,200円に!!!なっておりますので
(もう年の半分過ぎたので・・・😅)
お試しいただけたらと思います。
詳細はこちら。
手帳の使い方講座もあります。(°▽°)
ダイジェスト版はYouTubeにあります。
ふうてんのかよさんと、
認定リーダーのえりさんが喋ってます。
というわけで。
今日はルーティンを考える1日にしまーす!