ミニマリストの捨てない捨て活
こんにちは。
私は以前ミニマリストの捨て活があまり環境に良くないんじゃないかという記事を書きました。
私はまだまだ使える物を捨てるという行為にやはり抵抗があります。
一生懸命働いて稼いだお金で買った物だし、それってつまり自分の命の時間を削って手に入れた物。
それをポイポイ捨てるのはやはり抵抗がありますよね。
一番良いのは、不要なモノは買わないことですが
まあ、今までに買ってしまったモノはしょうがないし・・・でも、要らないし
ということで私が行なっている捨てない捨て活をご紹介させていただきます。
捨てない捨て活というのは、ズバリ使い切ることです。
とは言っても、使いきれないから捨てるという選択肢が浮かんでくると思います。
なので、本来の用途とは違う用途で使い切る方法をご紹介していきます。
香り編
柔軟剤
私は2年ほど前にコストコでダウニーの柔軟剤の大容量ボトル5Lを買ってしまいました。
ダウニーの香りが大好きなので、余裕で使い切れると思っていたんですよね。
しかし、今だに半分(2.5L)は残っています。
このままだと、後2年は使いきれません・・・
最近はサステナブルについても興味があるため、柔軟剤自体の環境負荷も気になっています・・・
でも、大量のダウニーを捨てるのは勿体無いし
誰かに譲るというのも違う気がするので、鏡を磨く時に使用しています。
柔軟剤に含まれる静電気防止成分のおかげで埃がつきにくくなるそうなので
柔軟剤で磨いた後はしばらくピカピカな状態を保つことができます。
他にも家具家電などあらゆる場所の拭き掃除に使用できるそうです。
素材によってはシミになったりしてしまう可能性があるそうなので、目立たないところから実施してみてください。
香水
私は香りが好きで、好きな香りの香水があるとついつい欲しくなってしまう時期がありました・・・
そのため今も家に4~5本の香水があります(こんなんでミニマリストを名乗って良いのか・・・)
それらは水に薄めて洋服の皺伸ばしに利用したり、カーテンにかけて芳香剤代わりにしたりしています。(こちらも素材によってはシミになる可能性があるので慎重にお試しください)
他には、拭き掃除にも使用しています。
香水にはアルコールが含まれているため汚れが落ちやすく乾きやすいのでとても拭き掃除に向いているそうです。
食べ物編
ポン酢
私はたいていポン酢が使いきれないのですが皆さんどうでしょうか?
冬に、鍋のお供として購入しても春、夏と余っているポン酢が冷蔵庫の中に残っていないでしょうか。
私は、これからはもうポン酢じゃなくて酢醤油にしようと思っています。
私がポン酢1Lを使い切った方法は、炊き込みご飯です。
私はポン酢の炊き込みご飯をやったことがなかったので、クックパッドでレシピをみた時に美味しいのかな・・・?と恐る恐る作ってみたのですが
めちゃくちゃ美味しい!なんとも上品な味がします。しかも、レシピはとても簡単で米2合に対してポン酢を100mL入れるだけ。
私が参考にしたレシピを貼っておきますのでぜひお試しください。
併せて、ポン酢を使用する美味しいレシピをご紹介します。ひらやーちーという沖縄の郷土料理をご存知ですか?
小麦粉。卵。だし。があればできます。冷蔵庫に余っている野菜をなんでも入れられるのでかなりお手軽に作れます。これにポン酢をかけて食べるととても美味しいんです!
小麦粉もあまりがちだと思うのでよかったらぜひお試しください。
文具
ノートやペンってなぜか家に大量にありませんか?
私は使い切るよりも先に新しく買ってしまうのでやっぱりたくさんあります。
私は、大学ノートが10冊ほどとボールペンと鉛筆がたくさんあります。
そういう人におすすめしたい使い切り方がモーニングノートです!
モーニングノートとは、朝起きてB5ノートに3ページ分思い浮かんだことを書いていくという取り組みです。
なぜそういうことをするのかというと、頭の中にある細々とした悩みなんかを書き出して頭をスッキリさせるためです。
詳しくは、私が尊敬するミニマリスト筆子さんがブログでわかりやすく説明しているためリンクを貼っておきます。
ズボラな私も、モーニングノートはなんとか続けられて実施するとテキパキとやりたいことができる日になります。
相対的に、やり忘れた日はなんとく重いパソコンのように1日がもっさりとする気がします。
以上が私の捨てない捨て活です。
ミニマリストのインフルエンサーを見ていると、ストイックに捨て活をした後に
ゆるミニマリストと名乗りを変えてまた物を少しずつ増やすような傾向にあると思います。
ストイックに自分に必要な物の量を見極めるというのも素晴らしいことだと思いますが、お財布的にも環境的にもゆっくり使い切る捨てない捨て活が良いのではないかなと思います。
私自身まだまだ使いきれていないモノばかりですが、地道に使い切っていこうと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?