![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150313615/rectangle_large_type_2_f92e89fb63d8ab32cc91039b167de71b.jpg?width=1200)
ミニマリストの部屋をミニマルに保つ習慣
こんにちは。
生きてるとものって増えていきますよね。
私は、お酒が好きなので楽天お買い物マラソンで大量にウイスキーやワイン、ビールを買ったり
可愛い文具を見つけると無性に欲しくなってしまったりと
意識しないうちにどんどん家に物を招き入れてしまいます。
そこで、まず物欲を抑えるというのも大事なのですが
(過去に物欲を抑える方法について記事にしているのでよかったら読んでいってください)
これからミニマルに暮らしていきたい人だったり、少しずつ物を減らしたい人は物を捨てることが必要になってくると思います。
そこで、私がやっている部屋をミニマルにする習慣についてご紹介させていただきます。
ごみ収集の日をカレンダーに登録する
私は可燃ゴミ、不燃ゴミ、資源ゴミの日をグーグルカレンダーに登録しています。
そして、それぞれのゴミの日の前にゴミ袋に入れられるモノはないかな?と家の中を散策します。
私の地域では、火曜日が資源ゴミの日なので
家中の紙、段ボール、瓶、缶、ペットボトルを集めて捨てました。
私は調味料の容器を取っておく修正があり、空の一味の容器などがポツポツあります。
そういうのを集めて一気に資源ゴミにだします。
そうすることで、家の中の調味料の賞味期限を確認したり、中途半端に残っているスパイスを使い切ろうという意識になるので
調味料を使い切りやすくなり、節約にもなります。
よれた服をウエスにする
ウエスというのは、ハンカチサイズに切った布です。
服の捨て時って難しいですよね。でも、よれた服を着て外にはいけない・・・
という時に、ウエストいう第二の使い道を検討します。
ちょうどいいサイズに切って、掃除の時に使います。テーブルを拭く時や、コンロ周りや排水溝などの掃除にも。
使ったらそのまま捨ててしまっても大丈夫ですし、そのまま洗濯機に入れて何度か使っても大丈夫です。
私にウエスの存在を教えてくれたサステナブル系ユーチューバーの方は、ウエスを使うことでティッシュの消費を抑えているそうです。
エコだし節約にもなるし良いですよね。
私は、洗面台の水滴拭きとして利用しています。水滴を拭くだけなので何度も使って新しくウエスが出てきたらそのまま汚いところを拭いて捨てるという風にしています。
家の中の物をリスト化する
私は「複数カウンター」というアプリやメモ帳を使って家の中の物をリスト化しています。
特に洋服は、たくさんあるのに着る服がないという欠乏感が現れやすいので着るたびにカウントしています。
洋服についての記事も書いていますのでよかったら読んでいってください。
他にも、災害用の備蓄の量や賞味期限もアプリで管理しています。
特に最近は地震が多くて本当に不安ですよね。
スマホの充電が30%を下回ると、今地震が起きて充電切れで連絡できなくて閉じ込められたら…とか嫌な事を考えてしまいます。
災害の気運が高まっているこのご時世、ますます家をミニマルにしておくメリットがあるように思います。
気が休まらない日も多いですが、色々なことに備えて逞しく生きていきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。