見出し画像

あと引き漫画

昨夜塗った布バッグも持って、
ときのこやへ行きました。
ショルダーですが、
肩紐が少し長すぎたかもしれません。

みや豆腐屋にも寄って、
サンキで麻混の布を買って、

「深夜食堂」はあと引き漫画だなぁ。
戻って「深夜食堂」を読みました。
(漫画って読むで良いのか?)
巻3に野上教練がおっしゃってた「バターライス」

が出てきました。
このシリーズは有名なんですね。
友達も息子も知ってました。
(私が世間知が無いだけ)

私はそもそもnoteで、
kusamakuraさんの記事で「深夜食堂」の名前を知りました。
kusamakuraさんはドラマの方の裏方をされてたようです。
少し前の日本ではどんな料理をされてたのか、
興味があり、
身欠き鰊の食べ方を知らなかったので、
早速やってみました。
そうしていたら、ドラマの元らしき漫画が図書館にあると知って借りたというわけです。

こんな場面あるだろうなと思う漫画です。
カッコイイヒーローが出てくるわけでは無いのに、
人って哀しいなって、
人って優しいなって、
人って人と暮らしてるんだなぁって、
心理学の言葉とは違うけど、
見てるのは人なんだと思います。
完璧に生きるなんて出来ないけど、
何か大事なものを時々見せられてる。
又やり直す、
又立ち上がる、
人の中で。
だからあと引きで見たくなるのでしょう。

大根二本抜きました。
畑に出ることが、
お日様にあたることが、
足が土で汚れることが気持ち良かったです。
四則和算のビジネス関係の方の話しと、
どこかで繋がっている気がします。
貨幣で計れない何かに、
少し近づいているかもしれません。
博士に会ったら話してみよう。

畑の土が緩んでる時に、
大根を抜いてきました。


炊き立てご飯、
夫は炊飯器で保温が好みですが、


私はお櫃派です。


昨日仕込んだ白菜キムチを、食べてみました。
おいしくなってました。

夕飯には、
おからの煮物と、

とろろと、

カブのキムチにしました。

いいなと思ったら応援しよう!