ワークマンのランニングシューズ
僕はランニングが日課になっている。
主に帰宅ラン。
帰宅ランとは仕事帰りに走って帰る事。
帰宅してからランニングに行くのは自分の中ではハードルが高い。
時間的に帰宅してからやりたい事、やらなくては行けない事もあって。
だから仕事帰りに走るのが都合が良い。
生活の中に走る時間を組み込む。
以前は移動の全てを走る事にしていた事もある。
歩く事はなかった。
とにかく常に走る。
最近は歩きながら動画やインターネットラジオを収録しているから、それ以外の時間しか走れない。
動画やラジオ収録も仕事の移動時間にする事のが都合が良いんだよね。
移動時間や生活の隙間時間に出来る事を見つけたらそれらのタスクは隙間時間にこなす事にしている。
そしてここからが本題。
僕のランニングは仕事帰りにリュック背負って走ったり隙間時間で走れる部分があったら走ったりする程度なので距離的には短かったりするけれど、毎日の事なので、やはりランニングシューズを使っている。
以前、ブーツでも走ったりしていた事があったんだけど色々な部分が痛くなったりしてしまって。
やっぱりある程度のクッション性だとかないと怪我して走れなくなったら本末転倒だからね。
でもランニングシューズは高い。
僕のお小遣いでは、なかなか手が出ない。
インターネットで調べるとコスパの良いランニングシューズを紹介してくれているサイトや動画を見つける事が出来たから僕はコスパの良いランニングシューズを購入する事にした。
そして出会ったのがワークマンのハイバウンスオーバードライブ。
僕はランニング初心者。
ランニングシューズだって数足しか経験していない。
だからわからないけど2900円のハイバウンスオーバードライブを普段履きのランニングシューズにしている。
今回で4足目。
今年に入ってからは2足目。
安いだけあって寿命は短いのかも知れない?
そう考えたらコスパは悪いのかも知れない。
でも2年間で4足目。
高いランニングシューズ1足分より安いから。
やっぱりコスパ良いと思う。
肝心の走り心地は自分的には悪く無い。
比較できるほど他のランニングシューズを知らないからわかんないけど。
ただ一つだけ
ワークマンのランニングシューズに不満がある。
改良して欲しい。
靴底に細い三角の穴があります。
ここに石が詰まる事がある。
川沿いの道を走っていて、いつもちょうど良い位の大きさの石が挟まって抜けなくなって、石が飛び出しているから走りにくいから立ち止まって石を抜かなきゃならない。
食い込んでしまっている時とか、抜くのが大変。
それだけが結構ストレスになる。
それ以外は特に不満ないから、今の所は僕のランニング練習用としてはワークマンのハイバウンスオーバードライブが一軍です。
他にもコスパ良いランニングシューズあると思うから試してみたいけど、一度自分に合うもの見つけちゃったらなかなか他に冒険出来なくってね。
でも次回は違うの試してみようかな?
今日はランニングシューズのお話でした。
最後までありがとう。
ラジオでも喋りました。
こちらもよろしくお願いします。
「風太の寝言」147本目