
新卒説明会でよく聞かれる質問「フュージョン社員1日のスケジュール」
フュージョン株式会社人事のホソミです。
毎年2~3月ごろから夏にかけて開催されるフュージョンの新卒説明会。
今回は説明会の中でよく頂くご質問「1日のスケジュールを知りたい」
について、新卒入社2~3年目の2名の社員にインタビューした結果をもとにお答えします。
フュージョン社員の1日の様子、チームごとの業務の内容についてイメージを持ってもらえたらと思います。
1人目:アカウントチーム
1人目はアカウントチーム所属の新卒3年目のマツオさんです。アカウントチームは、「クライアント(アカウント)と関係構築(リレーション)を行い、深いコミュニケーションで企業課題を抽出し、自社・他社の知識と機能を融合(FUSION)することで、ワンストップの課題解決策(ソリューション)を適正価格で提案・提供する」ことがミッションです。

アカウントチームの1日の流れ
ホソミ:アカウントチームメンバーとマツオさんは何時ごろに出社することが多いですか?
マツオ:チームメンバーも私も9時ごろに出社することが多いですね。ただ、日によっては11時に出社するメンバーもいて、それぞれが柔軟に働いています。
ホソミ:スケジュールを見ると、ミッションの通りクライアントとのコミュニケーションを取ることが基本になっているようですね。1日の業務の開始はメール確認とタスク整理とのことですが、1日に届くメール件数やタスク整理の中身について教えてもらえますか?
マツオ:大体30件です。ただ、クライアントとはチャットでカジュアルに細かくやり取りしています。また、タスク整理については、前日のMTG内容や当日の予定も踏まえて、その日にやるタスクを整理しています。
ホソミ:クライアントのMTGはどのような内容ですか?

マツオ:MTGには様々な形式がありますが、主に2つに分けられます。新たな施策を提案するためのMTGと計画されているDMやメール配信を進行する定例MTGです。
ホソミ:なるほど。MTGの前にはどのような準備をしていますか?
マツオ:例えば新規提案の前には、クライアントへのヒアリングをもとに社内の他チームメンバーと打ち合わせを行い、企画書と見積書の作成を行います。また、自分自身でクライアントを理解するために情報収集や業界のことについて学ぶ時間も大事にしています。
ホソミ:MTGの後に発生するタスクは何ですか?
マツオ:どちらのMTGにも共通するのは、次回までのMTGに向けたTo Do整理と議事録の作成です。当初はタイピングスピードが追い付かず、メモを取るのも一苦労でしたが、徐々に慣れてきました。今では次回までにすべきことの見通しをすぐに立てられるようになり、社内メンバーとのやり取りをスピーディーに行えています。
ホソミ:クライアントとのMTGが仕事の中心かと思いますが、それ以外の業務はどのようなものがありますか?
マツオ:事務処理(見積書の作成やシステムへの登録など)を行っています。売上の管理は会社経営にもつながる大事な仕事です。ただ、当初は全く慣れなくて、経理の方や他のメンバーに質問をたくさんしてなんとか対応していました。最近は会社のお金の流れについて少しわかるようになってきました。
ホソミ:コーポレート部門が飛び上がって喜ぶコメントをありがとうございます(笑)
2人目:クリエイティブチーム
2人目はクリエイティブチーム所属の新卒2年目キドさんです。クリエイティブチームは、心を動かすクリエイティブで、顧客に「意味のあるCX(顧客体験)」を提供し、クライアントのマーケティング活動を支援することを通して、「顧客コミュニケーションの力で、企業をもっと顧客の近くへ。」というミッションを実現するチームです。

ホソミ:クリエイティブチームのメンバーとキドさんは何時ごろに出社することが多いですか?
キド:クリエイティブチームは9時半ごろに出社するメンバーが多いです。フレックスタイム制を利用して11時ごろに出社するメンバーもいます。
デザイン入稿
ホソミ:デザイン入稿とは何でしょうか?
キド:クライアントからDMデザインデータの校了をいただいたら、印刷手配をします。社外のデザイン会社様に印刷用データを作成してもらい、問題ないかチェック。印刷の最終チェックになるので、誤字やサイズ間違いがないかなどを、社内2名体制で厳密に確認します。問題なければ、社外の印刷会社様に印刷用データをお渡しし、印刷してもらいます。
ホソミ:フュージョンは社外のパートナー企業さんに協力してもらいながらDM全体のマネジメント・品質管理をしているのですね。

DM事例集PJ~提案書作成
ホソミ:DM事例集PJとは何でしょうか?
キド:インターネットに載っている事例や、実際チームメンバーに届いたDMをかき集め、提案作成時の参考にできそうなものをパワーポイントに資料化し、知識を蓄積するPJです。このことはチームメンバーのナレッジ強化にもつながり、私も提案書作成する際のアイデアリソースとして活用しています。
ホソミ:提案書の作成は、チーム全員で情報収集やインプットを日常的に行っていることがとても大事なんですね。
キド:はい。また、机に向かっているだけでは、でてくるアイデアにも限界がきます。そのため、雑貨屋さんや本屋さん、札幌近郊で行われている展示会などに、業務時間中足を運ぶこともあります。
ホソミ:そのように集めた情報とクライアントの要望やマーケティング課題解決とを実際にどのように結びつけていますか?簡単ではなさそうだなと思いますが…
キド:最初は私も苦戦しました。アイデアの材料となりそうなものを集めることができても、企画として成立させるためには自分なりに考えをまとめたり、企画の根拠やストーリーを作る必要があるからです。ただ、提案書を作成する中で困りごとや相談したいことがある場合は、チームメンバーやアカウントメンバーと話す機会を設け、「アイデア出しやクライアントの課題と提案内容にズレがないかをすりあわせ」たりします。

ホソミ:一つのクライアントにチームで関わるフュージョンの仕事の進め方が凝縮されていますね!
クライアントMTG~スケジュール整理
ホソミ:クリエイティブチームはクライアントMTGにどのような立場で参加しているのですか?
キド:主に、DMの企画提案をする際に参加することが多いです。アカウントがヒアリングしたクライアントの要望や条件に基づいて戦略を立て、それらに基づいた企画の趣旨やデザインをクリエイティブの側から説明します。
ホソミ:1日の中でも複数のクライアントの業務を同時並行で進めているようですが、担当案件はどれくらいありますか?
キド:同時に担当する案件は3~5件あり、複数案件が同時に動いています。
ホソミ:なるほど。だから一日の最後には今日やり残したことや明日以降何をするかを当日中に整理しておくことが必須なんですね。
新卒入社の若手2名の1日のスケジュールについてご紹介してきました。
働き方や仕事の進め方についてイメージを持って頂けたら幸いです。
/
まだまだ24卒募集中!8月開催の対面説明会にも参加予定です。
\