![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161154097/rectangle_large_type_2_39055fa357218943e7e17375ecfec76a.png?width=1200)
経営士養成講座のスゝメ
経営士養成講座とは?
一般社団法人 日本経営士会が実施する「経営士養成講座」をご紹介します。経営士登録には、「経営士養成講座の修了」「試験合格」「実務経験に基づく推薦」の計3ルートがあります。私は経営コンサルティングについての実務経験が少なかったので、「経営士養成講座」を受講・修了して経営士登録しました。経営士登録するための詳しいプロセスは、日本経営士会の公式サイト「経営士になるには」を御確認ください。
注)本noteに掲載されている内容や意見は、あくまで「伏見 靖」個人作成のものであり、所属する組織・団体の公式見解を示すものではありません。
※「経営士」とは、経営管理に関する専門知識によって、顧客である自営業者・企業の経営の効率化、業績向上を図る経営コンサルタントです。
※「経営士養成講座」は、原則土曜日に、座学と実務研修を組み合わせて10日間の日程で実施されます。内訳は、集合研修2日間(千代田区の本部会議室)+企業訪問1日間+WEB研修7日間となります。(遠隔地にお住いの方は全日程WEB参加も可)。最終日に研修で実施した企業分析レポートを発表・提出して完了します。
※どの期も基本的に講義内容は同じですが、訪問先企業は毎回変わります。
経営士養成講座スケジュール
■第60期経営士養成講座(関東地区):
2024年5月~7月 →詳細はこちら(講座終了)
■第61期経営士養成講座(関東地区):
2024年9月~11月 →詳細はこちら(講座終了)
![](https://assets.st-note.com/img/1732942534-WjHfQUxqn2YJtRvyGmhP3B7X.png?width=1200)
■第62期経営士養成講座(関東地区):
2025年1月25日(土)~2025年3月29日(土)全10回(毎週土曜)
→詳細はこちら(申込締切)
■第63期経営士養成講座(関東地区):
2025年5月~7月頃(日程調整中)
■第64期経営士養成講座(関東地区):
2025年秋頃(日程調整中)
(以降、未定)
このページの執筆者
伏見 靖(経営士 / 知的財産アナリスト)
神奈川県横浜市出身。聖光学院高等学校・慶應義塾大学理工学部機械工学科卒業後、大手特許事務所勤務を経て、2020年にコンサルタントとして独立。特許事務所技術顧問、企業顧問、都立産業技術大学院大学 非常勤講師、知的財産管理技能検定 検定委員、SHD研究所 フェロー、研修講師等を務める。専門分野は、発明発掘・発明分析・知財管理等。
2021年に経営士養成講座修了、同年経営士登録、南関東支部に所属し、現在南関東支部 支部長。第58期/第61期経営士養成講座にて「中小企業の知的財産と経営」を担当。第62期経営士養成講座「塾長」を拝命。
------------------------------------------------------------------
TOPプロフィール簡易版
書籍ライブラリ 社会人学習情報 ライフワーク
------------------------------------------------------------------