
「大丈夫?」よりも「〇〇?」と聞こう
しいたけ.さんのコラム読んで、それに関連して「なるほど!」と思ったお話。
しいたけ.さんのコラムとは、ちょっとズレますが、「大丈夫?」という言葉について。
これ、挨拶代わりじゃないですけど、便利に使っちゃうな―と思いまして。
でもたいていの場合、”自分の為”に使ってるような気がするんです。
私は頭の回転も遅いし、会話自体苦手なので、ボキャブラリーの少なさには定評があるのですが、
「大丈夫?」って、「大丈夫です」って言われるの前提で使ってる気がする。
「大丈夫?(だよね?)」←とりあえず、私確認したよ?
私気にかけてますよ―っていうアピールじゃないか?コレ。
例えば、子供に、「大丈夫?(できるよね?)」→できないとは言わせないよ的な。
友達に、「大丈夫?」→私気がつくー!的なね。
(夫は、私がつわりでゲーゲーしてるとき、大丈夫?すら聞きませんでしたがね、フツーにゲームしてましたけどね。。)
大丈夫って漠然としすぎてませんか???
アスペルガーの本に書いてあったんですけど、アスペルガーの特徴として、「自分が、何がわからないかがわからない」
という点があるようで、「あ~わかる!」と納得したのです。
私も、「大丈夫?」と聞かれても、「なんかイマイチわかんないけど大丈夫です。。」って言っちゃってたし、
「わからないことあったら聞いて?」と聞かれても、「どこがわかんないかわかんない。具体的にここがわからないって言えないから聞けない。。」
ってことがあったんですよね。
それで!!私が夫や子供の話をしている時に友人が、
「困ってる?って聞けばいいんじゃない?」
「困ってる?って聞くほうが、助ける意思があるように聞こえるし、
何がわからないかわからなくても、困ってることは確かだから相手も言いやすいんじゃない?」と。
逆に自分が言うときも、
「困ってる!とだけ言えばいいんじゃないかな。○○してって言うのもアリだけど、するかどうか相手次第。じゃあ○○する?って自分から言うことで、言われたからした、させられた感はないんじゃない?」
ほーーーーー!!!!
確かに、子供に対して、手は出したくないけど気になる、ってとき、
「困ったら聞いてね」って言えばいい。
夫にも、つい、こっちが困ってるのに気づかないんかい!って態度をとりがちだし、「困ってるんだから○○してよ」より、
「困ったなー。○○してくれると助かるなー。」のほうがいい。
(困ったな―。だけだとスルーされそうな予感)
大丈夫?、よりも困ってる?と聞こう~!
んで自分も困ってるときは伝えよう!と思いました!
いいなと思ったら応援しよう!
